本朝廿四孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 人形浄瑠璃 > 本朝廿四孝の意味・解説 

ほんちょうにじゅうしこう〔ホンテウニジフシカウ〕【本朝廿四孝】

読み方:ほんちょうにじゅうしこう

浄瑠璃時代物。5段。近松半二ほか合作明和3年(1766)大坂竹本座初演。「甲陽軍鑑」に取材し中国二十四孝故事配する廿四孝


本朝廿四孝

作者三浦しをん

収載図書仏果得ず
出版社双葉社
刊行年月2007.11


本朝廿四孝

読み方:ホンチョウニジュウシコウ(honchounijuushikou)

初演 明和3.5(大坂三桝座)


本朝廿四孝

読み方:ホンチョウニジュウシコウ(honchounijuushikou)

分野 浄瑠璃

年代 江戸中期

作者 近松半二〔ほか〕


本朝廿四孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 15:12 UTC 版)

本朝廿四孝』(ほんちょうにじゅうしこう)は、浄瑠璃及び歌舞伎日本舞踊の演目のひとつ。全五段の時代物。明和3年(1766年)1月14日より大坂竹本座にて初演。近松半二・三好松洛らの合作。角書に「武田信玄長尾謙信」。通称「廿四孝」。


  1. ^ “[https://www.arc.ritsumei.ac.jp/artwiki/index.php/Z0688-2-030 二十四孝狐火之図 「ArtWiki」]”. 立命館大学アート・リサーチセンター. 2020年12月10日閲覧。
  2. ^ a b c 本朝廿四孝『文楽浄瑠璃物語』竹本住太夫 著 (正文館書店, 1943)
  3. ^ a b 本朝廿四孝  - コトバンク
  4. ^ 渓斎英泉歌川広重による「木曽街道六十九次」とは違う
  5. ^ 諏訪法性の兜 - 歌舞伎用語案内
  6. ^ 諏訪神仏プロジェクト・SUWA×文楽『本朝二十四孝 奥庭狐火の段』
  7. ^ コトバンク「本朝廿四孝」日本大百科全書(ニッポニカ)の解説参照


「本朝廿四孝」の続きの解説一覧



本朝廿四孝と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本朝廿四孝」の関連用語

本朝廿四孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本朝廿四孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本朝廿四孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS