昭和前中期に成立した町名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昭和前中期に成立した町名の意味・解説 

昭和前中期に成立した町名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/14 02:40 UTC 版)

豊中市の地名」の記事における「昭和前中期に成立した町名」の解説

1942年から町名設置が行われ、1963年までに以下の町名が設置されている。 桜塚本通1 - 7丁目(1940年桜塚・(南豊島村原田1968年廃止桜塚元町1 - 6丁目(1940年桜塚1968年廃止桜塚東通1 - 8丁目(1940年桜塚・(南豊島村原田1968年廃止豊中北通1 - 2丁目1942年新免・南轟木1964年2丁目廃止1971年1丁目廃止相生通1 - 2丁目1942年新免・南轟木1964年廃止小松通1 - 4丁目1942年新免・南轟木1964年廃止豊中本通1 - 4丁目1942年新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止梅ケ枝1 - 2丁目1942年新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止豊中南通1 - 2丁目1942年新免・南轟木1964年廃止春日通1 - 2丁目1942年新免・南轟木1964年廃止吉野1 - 2丁目1942年新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止若松通1 - 3丁目(1942年新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止玉井町1942年新免・南轟木1964年廃止松ケ枝1 - 3丁目(1942年新免・山ノ上・南轟木1964年廃止高松1 - 2丁目1942年新免・山ノ上・南轟木1964年廃止橘通1 - 2丁目1942年新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止常盤通1 - 3丁目(1942年新免・南轟木1964年廃止松葉1 - 4丁目1942年新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止若葉通1 - 4丁目1942年新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止千歳通1 - 4丁目1942年新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止高砂1 - 3丁目(1942年新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止末広通1 - 3丁目(1942年新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止蓬来1 - 2丁目1942年新免・南轟木1950年廃止旭通1 - 2丁目1942年新免・南轟木1950年廃止栄通1 - 2丁目1942年新免・南轟木1964年廃止下川原町1942年新免・南轟木1964年廃止) 山ノ上宝通1 - 2丁目1949年桜塚・山ノ上・南轟木1969年廃止山ノ上町2 - 5丁目(1949年原田新免・山ノ上・南轟木桜塚、はじめは1丁目を編成1950年2 - 5丁目に再編1964年廃止岡町北1 - 10丁目1949年桜塚新免・南轟木・山ノ上・原田・岡山・旭通1 - 2丁目蓬来1 - 2丁目岡町、はじめは1 - 4丁目編成1950年5 - 10丁目が成立1969年廃止岡町南1 - 8丁目(1949年桜塚原田岡山1969年廃止) 南今在家町1951年、南今在家1973年廃止上津島町(1951年上津島利倉・南今在家1975年廃止曽根1 - 2丁目1952年原田岡山曽根福井1956年廃止原田南町1952年原田岡山曽根福井勝部1975年廃止原田中町(1952年原田岡山1974年廃止原田北町1952年原田岡山1974年廃止勝部東町1952年原田勝部岡山桜塚1974年廃止利倉東町(1952年利倉1975年廃止利倉西町(1952年利倉1977年廃止利倉南町1952年利倉1977年廃止利倉北町1952年利倉1975年廃止本町1 - 10丁目1953年新免・南轟木・旧熊野田村柴原・北刀根山・南刀根山内田、はじめは1丁目を編成1954年2 - 10丁目が成立1972年廃止上野1 - 9丁目(1954年新免・南轟木内田・北刀根山少路・旧熊野田村、はじめは1 - 6丁目を編成1956年7 - 9丁目が成立1971年1 - 7・9丁目廃止1975年8丁目廃止柴原1丁目(1954年柴原1959年廃止千里園1 - 3丁目(1954年、南刀根山柴原刀根山1 - 7丁目(1954年、南刀根山麻田箕輪・北刀根山柴原、はじめは1 - 2丁目編成1954年3 - 7丁目が成立1971年廃止栗ケ丘町1956年桜塚本通6丁目東豊中町1 - 6丁目(1956年、旧熊野田村、はじめは1 - 5丁目を編成1963年6丁目成立熊野町1 - 4丁目1956年、旧熊野田村、はじめは1 - 6丁目を編成1972年6丁目廃止1975年5丁目廃止赤阪1丁目(1956年、旧熊野田村曽根東町1 - 6丁目(1956年曽根1 - 2丁目岡山原田曽根福井服部、はじめは1 - 5丁目を編成1957年6丁目成立曽根西町1 - 3丁目(1956年曽根原田岡山勝部曽根東1丁目・岡町南7 - 8丁目・原田元町1 - 3丁目、はじめは1 - 3丁目を編成1969年4丁目が成立原田元町1 - 5丁目(1956年原田岡山曽根1969年廃止螢池南町1 - 3丁目(1957年、南刀根山麻田螢池西町1 - 4丁目1957年麻田1970年廃止螢池中町1 - 4丁目1957年麻田螢池北町1 - 3丁目(1957年麻田服部本町1 - 5丁目(1957年服部福井服部元町1 - 2丁目1957年服部福井服部南町1 - 5丁目(1957年穂積服部豊南町東1 - 4丁目1957年小曽根北条長島寺内石蓮寺、はじめは1 - 6丁目を編成1968年5 - 6丁目廃止豊南町西1 - 5丁目(1957年長島・浜・小曽根寺内北条豊南町南1 - 6丁目(1957年長島小曽根浜・北条) 稲津町1 - 5丁目(1957年穂積野田1969年廃止菰江本町1 - 2丁目1957年菰江小曽根1973年廃止刀根山元町1958年、南刀根山・北刀根山清風荘1 - 2丁目1958年麻田・北刀根山螢池東町1 - 4丁目1958年麻田・南刀根山・北刀根山庄内東町1 - 6丁目(1958年野田三屋・牛立) 柴原町1 - 5丁目(1959年柴原1丁目・内田柴原少路春日町1 - 4丁目1959年野畑、はじめは1 - 3丁目を編成1960年4丁目が成立1972年廃止宮山町1 - 4丁目1960年野畑少路内田柴原庄内西町1 - 5丁目(1960年野田・庄本・三屋・牛立) 庄内幸町1 - 5丁目(1960年、島江・島田・野田・三屋・庄本・牛立・菰江1967年菰江編入庄内栄町1 - 5丁目(1960年島田・庄本・三屋庄内宝町1 - 3丁目(1960年、庄本) 桜の町1 - 6・8 - 9丁目1961年内田柴原少路宮山町1丁目、1972年廃止永楽荘1 - 4丁目1963年野畑旭丘1963年、旧熊野田村三和町1 - 4丁目1963年、牛立・菰江日出町1 - 2丁目1963年菰江・牛立) 神州町1963年菰江・洲到止) 大黒町1 - 3丁目(1963年、島江・菰江・洲到止) 千成町1 - 3丁目(1963年菰江・洲到止・庄本・島江) 島江町1 - 2丁目1963年、島江・庄本・洲到止)

※この「昭和前中期に成立した町名」の解説は、「豊中市の地名」の解説の一部です。
「昭和前中期に成立した町名」を含む「豊中市の地名」の記事については、「豊中市の地名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和前中期に成立した町名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和前中期に成立した町名」の関連用語

昭和前中期に成立した町名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和前中期に成立した町名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豊中市の地名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS