旅客案内上の運転系統名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 旅客案内上の運転系統名の意味・解説 

旅客案内上の運転系統名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 19:16 UTC 版)

相鉄・JR直通線」の記事における「旅客案内上の運転系統名」の解説

旅客案内上の運転系統名としては「相鉄・JR直通線」を用いるとされたが、開業時点では 新宿駅 - 海老名駅間の全区間旅客案内統一されているわけではなく様々な呼称なされている。一例として、JR東日本ホームページ駅情報では、新宿駅 - 羽沢横浜国大駅間の所属路線を「相鉄線直通」として扱っている。一方で武蔵小杉西大井両駅の新宿方面自動放送では単に「埼京線」と案内されるJR線区間列車運行情報では「相鉄線直通列車」として案内なされている。また、東急電鉄では、振替輸送対象区間において、相鉄・JR直通線JR東日本管轄区間の路線名を「相鉄線直通」として位置付けている。 大崎駅 - 羽沢横浜国大駅間は、埼京線延伸区間とも湘南新宿ラインとも位置付けられていない下り大崎までは相鉄線直通埼京線案内されており、大崎以南は単に「相鉄線直通」として案内されている。また、上り大崎までは「埼京線直通」と案内されており、大崎以北埼京線案内されている。 相鉄線区においては羽沢横浜国大駅 - 海老名駅間を単に「相鉄線」と案内する例がある一方相鉄グループサイトにおいて、羽沢横浜国大駅 - 西谷駅を「JR直通線」、西谷駅 - 海老名駅を「相鉄本線」と区別する例も見られる羽沢横浜国大駅 - 西谷駅間の正式路線名は相鉄新横浜線であるが、2020年時点では同線新横浜駅未開業であることから、相鉄新横浜線路線名称使用極力避けられることになっているこの他、「相鉄沿線災害時帰宅支援マップ」では、羽沢横浜国大駅 - 西谷駅を「相鉄・JR直通線」として記載なされている。

※この「旅客案内上の運転系統名」の解説は、「相鉄・JR直通線」の解説の一部です。
「旅客案内上の運転系統名」を含む「相鉄・JR直通線」の記事については、「相鉄・JR直通線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旅客案内上の運転系統名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旅客案内上の運転系統名」の関連用語

1
4% |||||

旅客案内上の運転系統名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旅客案内上の運転系統名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの相鉄・JR直通線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS