新潟地震による落橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新潟地震による落橋の意味・解説 

新潟地震による落橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 15:32 UTC 版)

昭和大橋 (新潟市)」の記事における「新潟地震による落橋」の解説

開通から約1か月後の同年6月16日発生した新潟地震では、揺れおさまってから2基の橋脚河底埋没し埋没していく際に水面裂け川底見えたとする目撃談がある。同時に橋脚傾斜したことから12スパンのうち5スパン落橋し、取付部も地盤沈降するなど大きな被害受けた原因液状化現象側方流動)によるもので、新潟地震被害象徴として当時大きく取り上げられた他、落橋防止構造設置義務付けられるなどのちの橋梁耐震技術の向上にも役立てられた。 復旧工事では落橋した5スパン引き上げて補修した上で再利用し、橋脚増設するなどの措置が行われ、同年12月上旬完了したその後耐震補強などの改修順次行いつつ現在に至っているが、一部橋脚は現在も傾いたままである信濃川河岸やすらぎ堤より橋脚部を眺めると左右にずれたままの状況橋桁から飛び出している様子確認できる新潟地震により落橋した昭和大橋 現在も一部が傾いたままの昭和大橋橋脚

※この「新潟地震による落橋」の解説は、「昭和大橋 (新潟市)」の解説の一部です。
「新潟地震による落橋」を含む「昭和大橋 (新潟市)」の記事については、「昭和大橋 (新潟市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新潟地震による落橋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟地震による落橋」の関連用語

新潟地震による落橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟地震による落橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昭和大橋 (新潟市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS