所沢市松が丘説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 所沢市松が丘説の意味・解説 

所沢市松が丘説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 03:09 UTC 版)

悲田処」の記事における「所沢市松が丘説」の解説

入間郡側、すなわち埼玉県所沢市側に比定地求め唯一の説である。比定地所沢市松が丘1丁目31番地14で、現在でいうと所沢新興住宅地である松が丘の東に位置する後述東村山市諏訪町説並び東山道武蔵路通過していた地でもある。 古くから跡地として伝承されていたようで、5つある比定地の中では唯一武蔵国悲田処跡」と書かれた標柱が立つとともに周辺は「悲田処公園」として整備されている。また近くを走る西武バス停留所も「悲田処跡」を名乗るなど露出度高く比定地としては最も知名度が高いため、ここを正式な比定地信じる人も多い。 しかしここを比定地とする根拠はあくまで伝承よるものであり、学問的な根拠はまった存在しないこのため疑義出たのか、昭和221947年)に一度埼玉県史跡指定を受けながら10年解除され昭和331958年)に所沢市の方で再度史跡指定するという不自然な経過たどっている。さらに昭和531978年)から始まった宅地造成発掘調査が行われたものの、縄文時代住居跡わずかに見つかっただけで平安時代遺物遺構一切確認されず、考古学的に跡地であることが否定される結果となった。 現在所沢市も公式にここが跡地でないことを認めており、史跡指定外している。ただし本当跡地ではなくとも「伝承の地」ではあることを尊重してか、以前からある標柱は字が消えかけるところまで放置されながらも撤去されることなく存置され、公園名改称等の措置はなく現在に至っている。バス停留所名もそのままとなっている。

※この「所沢市松が丘説」の解説は、「悲田処」の解説の一部です。
「所沢市松が丘説」を含む「悲田処」の記事については、「悲田処」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「所沢市松が丘説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「所沢市松が丘説」の関連用語

所沢市松が丘説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



所沢市松が丘説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悲田処 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS