彌彦神社神木石柵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 彌彦神社神木石柵の意味・解説 

彌彦神社神木石柵

名称: 彌彦神社神木石柵
ふりがな いやひこじんじゃしんぼくいしだな
登録番号 15 - 0025
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造延長32.8m
時代区分 大正
年代 大正5
代表都道府県 新潟県
所在地 新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦2898
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 神木は二之鳥居手前右手のやや高地,旧本殿の手前に位置する。石柵はこの神木取り囲むよう不等七角形プラン有し自然石積んだ基壇の上建てられている。柵の高さは1.2mで,正面幅1.5m,7段の階段上に石扉2枚釣り込んでいる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「彌彦神社神木石柵」の関連用語

彌彦神社神木石柵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



彌彦神社神木石柵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS