左右反転問題とは? わかりやすく解説

左右反転問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:35 UTC 版)

対戦型格闘ゲーム」の記事における「左右反転問題」の解説

2D格闘ゲームではキャラクター向かい合って戦う都合から、1P又は2P作品又はキャラ毎にどちらが基準になるか異なる)側にいるキャラクター反対向いた場合グラフィック左右反転させている。そのため、左右非対称描かれキャラクター武器を持つ利き手傷痕位置なども鏡映しのグラフィックになり、本来の設定とは逆方向になる。ただし、この矛盾2D上で解決しようとすると開発の手間が増えるグラフィックに割く容量が倍になってしまう、攻撃当たり判定差異が出るなどの問題起こってしまうたゲームの操作上では特に問題視はされていないまた、衣服書かれ文字文字タトゥーなど、反転する事で明らかな違和感生じグラフィック反転せずに2P用のグラフィック書き起こされる。なお、この問題ジャンル問わず左右振り向き概念があるほぼ全ての2Dゲーム言える為、2D格闘ゲーム特有の話ではない。 対して3D格闘ゲームでは多く場合左右反転行わずキャラクター対戦相手ジャンプ飛び越えるなどして向き変える際に、キャラクター回転して自然に向きが変わるようになっている。この時、攻撃する利き手アクションなども反転されないまた、キャラクターによっては構え都合上、主に2P側はプレイヤー背中を向けた状態になってしまう事もある。 こうした左右反転描写新たな表現取り入れたのが『バトルファンタジア』で、3Dグラフィックありながら2Dシステムベースにした同作では2P側の位置にいるキャラクターグラフィック反転行わずアクションアクション関わる要素利き手武器持ち手など)だけを反転させている。以降同作からの影響公言している『ストリートファイターIV』などでも同様の反転取り入れている。

※この「左右反転問題」の解説は、「対戦型格闘ゲーム」の解説の一部です。
「左右反転問題」を含む「対戦型格闘ゲーム」の記事については、「対戦型格闘ゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「左右反転問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「左右反転問題」の関連用語

左右反転問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



左右反転問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対戦型格闘ゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS