封切後とは? わかりやすく解説

封切後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 07:53 UTC 版)

ファンタジア (映画)」の記事における「封切後」の解説

1940年11月13日ニューヨークブロードウェイ・シアター封切されたが、評価微妙なところであったというのも雑誌タイム」が3ページわたって特集組んだが、映画扱いされることはなく、音楽作品論評されていた。また、田園」と「春の祭典に対しては『作品の本来のイメージとはかけ離れている』という批判集中したまた、従来からのディズニー映画ファンですら作品戸惑い見せたという。さらに、この作品上映するのに必要な装置にかかる費用莫大だったため、上映できる映画館が非常に限られていたこともあり、始めから収益面では期待できなかった為、莫大な制作費掛けたものの全く採算合わずに大赤字となった。もっとも、ウォルトは「タイム」でのインタビューで「これは私が死んでからもずっと楽しんでもらえる作品だ」とコメントしている。事実ウォルト亡くなって3年後1969年再上映されて以来、ようやく商業的に成功した作品となった。なお、ウォルトはこの「ファンタジア」を公開するたびに曲を入れ替えるという「演奏会形式」を目指していたが、これは実現できなかった。 1940年度のアカデミー賞では、ウォルトストコフスキー特別賞受賞している。しかし、当時アカデミー賞には長編アニメ映画対す部門賞はなく、純粋に作品に対してアカデミー賞授けられたとは言い難い

※この「封切後」の解説は、「ファンタジア (映画)」の解説の一部です。
「封切後」を含む「ファンタジア (映画)」の記事については、「ファンタジア (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「封切後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「封切後」の関連用語

封切後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



封切後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファンタジア (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS