外葉の起源と進化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 外葉の起源と進化の意味・解説 

外葉の起源と進化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 04:01 UTC 版)

関節肢」の記事における「外葉の起源と進化」の解説

基盤的な節足動物オパビニア類の体の断面復元張り付いた(lanceolate blade、暗青色)は外葉相同だと考えられる基盤的な節足動物と真節足動物中間的な胴肢をもつエーラトゥス 外葉はかつて甲殻類のみ顕著に見られるため、甲殻類に特有派生形質とも考えられてきた。しかし21世紀以降では、古生物学明らかに甲殻類でない絶滅群から外葉発見される)と遺伝子発現甲殻類以外の現生群外葉と同じ遺伝子抑制される部分をもつ)の両方面の進展により、外葉起源それ以上古く節足動物起源まで遡る祖先形質という説の方が有力視されつつある。 最初外葉は、ラディオドンタ類オパビニア類などの基盤的な節足動物見られるような、背面櫛状(setal blade)の構成単位(lanceolate blade)から腹面原節まで遊離したものだと考えられる。この見解踏まえると、基盤的な節足動物似た単調な内肢を兼ね備えたエーラトゥスの胴肢は、その中間形態表したかもしれない甲殻類以外の現生節足動物鋏角類多足類六脚類)は一見して外葉もたないが、形態学遺伝子発現類似を基に、昆虫の翅鋏角類書鰓と書肺カブトガニ類状器などが外葉から特化した部分とも解釈される。しかしこれらの構造外葉相同性については未だに賛否両論である。

※この「外葉の起源と進化」の解説は、「関節肢」の解説の一部です。
「外葉の起源と進化」を含む「関節肢」の記事については、「関節肢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外葉の起源と進化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外葉の起源と進化」の関連用語

1
4% |||||

外葉の起源と進化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外葉の起源と進化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関節肢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS