塚崎のクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 塚崎のクスの意味・解説 

塚崎のクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 17:07 UTC 版)

塚崎のクス(つかざきのクス)は、鹿児島県肝属郡肝付町野崎に生育するクスノキ巨木である[1][2][3][4]塚崎古墳群1号墳(円墳)の上に生育し、推定の樹齢は1200年から1300年以上と伝わる[4][5][6]。鹿児島県下では3番目のクスノキの巨木とされ、1940年(昭和15年)に国の天然記念物に指定された[注釈 1][1][6][7]。近年になって樹勢の衰えが見られたため、樹勢回復の取り組みが行われている[6]


注釈

  1. ^ a b 肝付町観光協会ウェブサイトでは、鹿児島県南九州市の「川辺の大クス」(もと国の天然記念物、落雷による樹勢衰退により国の指定は解除され、1956年(昭和31年)鹿児島県指定天然記念物に指定)に次ぐ第4位の木としている。
  2. ^ 古墳の数については、『図説日本の史跡3』(同朋舎出版、1991)、「塚崎古墳群」(鹿児島県上野原縄文の森サイト)、鹿児島県サイトなどでは前方後円墳4基、円墳39基、計43基とする。
  3. ^ 目通り幹囲ともいい、樹木の幹周りの太さを人間の目の高さ(地面より1.2メートル上)で計ったサイズを指す。

出典

  1. ^ a b c 塚崎のクス 文化遺産データベース、2014年4月27日閲覧。
  2. ^ a b 『天然記念物事典』、149頁。
  3. ^ a b c 『日本の天然記念物5』、109-110頁。
  4. ^ a b c 『自然紀行 日本の天然記念物』、351頁。
  5. ^ a b c d 高橋、106頁。
  6. ^ a b c d e f g h i j k 塚崎のクス(昭和15年2月10日指定) 肝付町役場ウェブサイト、2014年4月26日閲覧。
  7. ^ a b 塚崎の大楠 肝付町観光協会公式サイト、2014年4月26日閲覧。
  8. ^ a b c d 塚崎古墳群(昭和20年2月22日指定) 肝付町役場ウェブサイト、2014年4月26日閲覧。
  9. ^ a b 古墳に眠る肝属の王 -塚崎古墳群の時代- 肝付町歴史民俗資料館 特別展 資料(2007年7月12日-9月10日) (PDF) 鹿児島大学総合研究博物館ウェブサイト、2014年4月27日閲覧。
  10. ^ 塚崎古墳群 鹿児島県ホームページ、2014年4月26日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h 渡辺、418頁。
  12. ^ a b c 渡辺、389頁。
  13. ^ a b c 高橋、94-95頁。
  14. ^ a b c d 塚崎の大楠 武雄市教育委員会ウェブサイト、2014年4月27日閲覧。
  15. ^ 国天然記念物「塚崎の大クス」20メートルの枝折れる 台風14号直撃 住民「枯れないか心配」”. 南日本新聞. 2022年9月24日閲覧。


「塚崎のクス」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塚崎のクス」の関連用語

塚崎のクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塚崎のクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塚崎のクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS