囲米とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 囲米の意味・解説 

囲米

読み方:カコイマイ(kakoimai)

江戸時代備荒貯蓄米価調節目的として米を蓄えること。

別名 囲籾(かこいもみ)、置米(おきまい)


囲米(カコイマイ)

読み方:かこいまい

  1. 農家の手許にある米のこと。
  2. カコヒマイ。農家の手許にある米のこと。

分類 相場

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

囲米

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 16:39 UTC 版)

囲い米(かこいまい)とは、江戸時代江戸幕府及び諸藩・町村がなどの穀物を予め社倉、義倉に貯蔵して万が一に備えた制度。囲籾(かこいもみ)・囲穀(いこく)・置き米(おきごめ)などの異称がある。




「囲米」の続きの解説一覧

囲米

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 02:19 UTC 版)

寛政の改革」の記事における「囲米」の解説

諸藩大名飢饉備えるため、各地社倉義倉を築かせ、穀物備蓄命じたまた、江戸の町々にも七分積金セットにして実施命じられた(p45-65)

※この「囲米」の解説は、「寛政の改革」の解説の一部です。
「囲米」を含む「寛政の改革」の記事については、「寛政の改革」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「囲米」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「囲米」の関連用語

囲米のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



囲米のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの囲米 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの寛政の改革 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS