吉備団子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 土産菓子 > 吉備団子の意味・解説 

吉備団子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 19:53 UTC 版)

吉備団子(きびだんご)は、菓子の一種。岡山市の銘菓で、かつて吉備国と呼ばれた岡山県名物土産と言われている。


補注

  1. ^ 山月堂は「黍」を使っていないを謳ってきた。(後述)
  2. ^ なお、志田 1941, 『日本の伝説と童話』、312頁は、廣榮堂から得た情報として、1853年嘉永6年)頃に作り始められ、1855年安政2年)頃に吉備団子の名が付いたことを紹介している。
  3. ^ 2人目は、岡山市・旧高砂町信楽焼商売の名代で[5]同じ滋賀県物産である伊吹山のモグサも商っていたらしい[6][7]。3人目は、岡山市紙屋町の笹野一方(篠野一方とも。通称「腮鬚長(あぎとのひげなが) 」)という狂歌師[6][7]
  4. ^ 岡長平の記述:「この相歓堂は、「武伴」の隠居〈十代目武田伴蔵秀治(明治34年[1901年]歿、年81)〉の雅号で妾に商売さしてたことが判った(福田梅子刀自聞書)」[5]
  5. ^ 岡長平は、まず黍の団子では(まずくて日持ちがしないから?)商売には不向きだし、土産用にならないとする。また、歌人藤原忠朝(1893年没)が書いた相歓堂の宣伝を読んでも掻き餅だと判るとする[5]
  6. ^ しかし藤井駿は、今となっては宮内飴のレシピがわからないことなどから、自らこの考えを論拠が曖昧であるともしている。
  7. ^ 吉備津神社で祭られている大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)が桃太郎だったという説もある。

出典

  1. ^ 西川五郎、大井次三郎 (1965)、平凡社『世界百科事典』5:694 「きび」の項。「岡山名産のキビだんごは、..」
  2. ^ Kahara 2004, p. 43 "When used to refer to a local specialty of Okayama, [K]ibi-dango has always meant both millet dumplings of the Momotaro story and a dumpling of the Kibi region. In Japanese language, words like this are often made from two homonymic words."
  3. ^ 新村, 出, ed (1991). 広辞苑 (4版 ed.). "【吉備団子】求肥(ぎゆうひ)を..丸め、白砂糖をまぶした団子.." )
  4. ^ 吉備団子, , 日本大百科全書 (小学館), (2001) 
  5. ^ a b c d e f g h i 岡 1986, pp. 142–144
  6. ^ a b c d 市川俊介『おかやまの桃太郎』 233巻、日本文教出版〈岡山文庫〉、2005年、83-85頁https://books.google.co.jp/books?id=ojjjAAAAMAAJ 
  7. ^ a b c d e f g きびだんご・和菓子 廣榮堂本店 廣榮堂本店、2013年5月3日閲覧。
  8. ^ Kahara 2004, 42頁、脚注8
  9. ^ 武田 1895, p. 3
  10. ^ a b 太郎良裕子『岡山の和菓子』 209巻、日本文教出版〈岡山文庫〉、2001年、33頁https://books.google.co.jp/books?id=Gv2xAAAAIAAJ 
  11. ^ 武田 1895
  12. ^ a b 谷口澄夫岡山県の歴史児玉幸多監修、山川出版社〈<県史シリーズ>〉、1970年、64頁https://books.google.co.jp/books?id=Gv2xAAAAIAAJ  ; 1984年、付録46頁。
  13. ^ 市川俊介『おかやまの桃太郎』 233巻、日本文教出版〈岡山文庫〉、2005年、83-85頁https://books.google.co.jp/books?id=ojjjAAAAMAAJ 
  14. ^ 藤井駿 『吉備地方史の研究』 山陽新聞社、1980年、91-92頁。
  15. ^ a b c d 鈴木勇一郎 『おみやげと鉄道 名物で語る日本近代史』 講談社、2013年、47-52頁
  16. ^ Kahara, Nahoko (2004). “From Folktale Hero to Local Symbol: The Transformation of Momotaro (the Peach Boy) in the Creation of a Local Culture”. Waseda Journal of Asian Studies 25: 35-. https://books.google.co.jp/books?id=ExAOAQAAMAAJ. 
  17. ^ 岡 1986, pp. 144。『山陽新報』に拠った市勢統計。
  18. ^ 水廼家, 隆成 (1901). “日本一の吉備団子”. 風俗画報 238. NDLJP:1579667
  19. ^ 加原 2011, p. 150、"現在,岡山の桃太郎伝説の三大根拠とされるのが,名物の吉備団子⑸と桃、そして、吉備津彦命の温羅退治伝説である"
  20. ^ “こんなに種類がある!!岡山土産の定番、「きびだんご」10選”. おか旅. https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/500/page 


「吉備団子」の続きの解説一覧




吉備団子と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から吉備団子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から吉備団子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から吉備団子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉備団子」の関連用語

吉備団子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉備団子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉備団子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS