原秀六とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原秀六の意味・解説 

原秀六

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 03:00 UTC 版)

原 秀六(はら ひでろく、1956年[1] - )は、日本法学者。専門は、商事法会社法金融法。学位は、博士(法学)早稲田大学論文博士2002年)。Dマル合教授(2002年文部科学省認定)。国立大学法人滋賀大学名誉教授。


  1. ^ 「Dマル合教授」とは、大学院博士後期課程在籍の大学院生博士号を取得するためには必ず書き上げなければならない博士論文の指導が担当でき且つ大学院博士後期課程の講義が担当できると文部科学省が正式に認定した教授をいう。一方、「Dマル合相当教授」という語句も存在するが、文部科学省の資格審査無しに、各大学が独自基準(通常、緩い)により認定するため、文部科学省が認定する正式の「Dマル合教授」ではない[19]
  2. ^ 「……矢橋家は俳人松尾芭蕉も泊まった県内屈指の旧家。「日本外史」の著者・頼山陽も来遊したり、吉田茂の側近だった白州次郎の妻で随筆家の白州正子も幾度となく同家の牡丹園を訪れている。
    先祖は嵯峨天皇から分かれた氏族・嵯峨源氏までさかのぼる。大垣赤坂に住み、矢橋の姓を名乗ったのは彦十郎から。矢橋総本家初代当主だ。
    5代目から藤十郎を襲名し、初代藤十郎は木因に師事し木巴と号し俳句をたしなんだ。2代目は、号を李明、4代目は丹陽、5代目(彦十郎を名乗る)は鳥江。6代目で再び藤十郎を名乗り号は十衛といった。
    初代藤十郎の五男・三郎兵衛は分家。号は李仙。二代目、三代目も赤山、赤水と号して漢詩を作り、いずれも遺稿がある。矢橋家は、歴代、俳句や漢詩をたしなんできたのだ。
    矢橋家が起業の道を歩むのは、三郎兵衛の6代目・宗太郎から。長男は敬吉で、当主は龍吉龍太郎へと継がれ、林業、石灰業を興した。龍太郎はミツカングループの創業家、中埜家の7代目又ェ衛門の次女・茅子と結婚。その長男が現在、矢橋ホールディングスを率いる龍宜(52)だ。
    敬吉の次男は次郎。その孫が慎哉(66)でグループ会社・矢橋工業の社長を務める。父の宗一も同社の会長を務めた。
    (中略)
    一方、宗太郎の五男・亮吉は分家し、後に1人3業(金融、大理石、育英事業)を成し遂げる。長男・太郎が早世し、次男の次雄が亮吉を襲名。太郎の孫・修太郎(66)が次雄の養子となり矢橋大理石の社長を務める。
    亮吉の四男・五郎は、関ケ原製作所や関ケ原石材を興した。関ケ原製作所は現在、五郎の三男・昭三郎(74)が社長を経て会長を務めている。関ケ原石材は、長男・謙一郎が社長を務めた後、その長男・達郎(52)が社長を経て会長を務める。
    まだまだ矢橋家は逸材を輩出している。亮吉の長男・太郎の娘婿の浩吉は、イビデンの社長(1973年9月就任)、会長(81年6月就任)を務めた。五男・六郎は、洋画家で大理石モザイク壁画も手掛け日本近代洋画の革新に重要な役割を果たした。次女・孝子は、十六銀行の第4代頭取を務めた桑原善吉に嫁いだ。
    (中略)
    宗太郎の三男・友吉の孫・徳太郎は、岐阜天文台の副理事長や愛知淑徳短大の教授を務め世界一の精度を誇る「矢橋式日時計」を考案した。……」(岐阜新聞社2013年8月20日[42]
  1. ^ a b Hara, Hideroku, 1956- Library of Congress (USA) Linked Data Service(原秀六、アメリカ合衆国議会図書館) 2023年5月閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r J-GLOBAL
  3. ^ Details of a Researcher - HARA HIDEROKU” (英語). researchers.shiga-u.ac.jp. 2018年8月30日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i Agency, Japan Science and Technology. “原 秀六 - 研究者 - researchmap”. researchmap.jp. 2019年6月27日閲覧。
  5. ^ アトレチコ・パウリスターノ附属幼稚園 2021年9月閲覧
  6. ^ クルビ・アトゥレチコ・パウリスターノ幼稚園
  7. ^ a b c Hideroku Hara 原秀六 LinkedIn 2023年10月閲覧
  8. ^ 橋口勝利「近代日本紡績業と労働者―近代的な「女工」育成と労働運動」2022年8月閲覧
  9. ^ 沿革|UNITIKA[リンク切れ] 2022年8月閲覧
  10. ^ ユニチカ(株)(読み)ゆにちか コトバンク 2022年7月閲覧
  11. ^ 米川伸一「戦間期三大紡績企業の学卒職員層」『一橋論叢』第108巻第5号、日本評論社、1992年11月、673-699頁、doi:10.15057/12368hdl:10086/12368ISSN 0018-2818 
  12. ^ 大場四千男「<論文>三大紡績会社の科学的管理法の導入と技術革新」『北海学園大学経営論集』第1巻第1号、北海学園大学経営学会、2003年6月、159-184頁、ISSN 13486047 
  13. ^ 【日本M&A史】「三大紡績」の成立 世界最初の後発国工業化の担い手(2)|2020/05/18 2022年7月閲覧
  14. ^ a b ニチボー編 第5章 構造的不況打開への経営努力(昭和30年~44年)28/58頁以下(4 海外事業の展開 ニチボーブラジルの建設 第一段落) 2022年7月閲覧
  15. ^ 『新修彦根市史』第3巻(通史編 近代)「安居喜造町政の展開」495頁
  16. ^ 「…大正八年二月六日、運動の為東上不在中に無理矢理に、彦根町長に選挙され、在任中は高商設置のため始終奔走し、翌年十二月、高商の新築の着工を見て辞任したゝめ、「高商町長」のニックネームがつけられたなどのエピソードも…」| (滋賀大学経済学会「〈資料紹介〉滋賀大学経済経営研究所調査資料室報(9)」『彦根論叢』第351巻、滋賀大学経済学会、2004年、159-181頁、ISSN 0387-5989NAID 120005590325 
  17. ^ a b 原秀六.博士論文.
  18. ^ 尾崎護「財政政策への視点 : 財政再建策の回顧と模索」早稲田大学 博士論文 (法学) 乙第1669号、2002年、NAID 500000218919 
  19. ^ a b 大学教授の方へしてはいけないタブーな質問はあるのでしょうか?|Nakamoto Masayuki, Shizuoka UniversityのProfessor Emeritus & Specially Appointed Professor|Quora 2021年11月閲覧
  20. ^ マル合とは?大学教授になるのに必要な論文数 日本の科学と技術[信頼性要検証] 2021年11月閲覧
  21. ^ a b c Dマル合とは?あまり知られていない大学教員の資格について 2021年12月25日[信頼性要検証] 2022年5月閲覧
  22. ^ 名誉教授・名誉博士|滋賀大学
  23. ^ a b 400年ぶりに歴史的和解へ…李舜臣、小西行長、李如松の子孫たち |「…李舜臣将軍の13代子孫である李種南(イ・ジョンナム、71、写真)前監査院長…」|中央日報 2022年10月閲覧
  24. ^ 英語での litigator の意味 - Cambridge Dictionary 2022年8月閲覧
  25. ^ 安居喜造回想録編集世話人会編『安居喜造回想録』(1985年9月)
  26. ^ 愛知大学大学院法務研究科 2023年10月閲覧
  27. ^ 法科大学院別司法試験累計合格者数等(累計合格率順) 2023年5月閲覧
  28. ^ Virtual International Authority File”. 2017年10月17日閲覧。
  29. ^ WorldCat Identities (OCLC)
  30. ^ 「1987年学界回顧」『法律時報』59巻13号97頁、通巻729号、昭和62年
  31. ^ 「1988年学界回顧」『法律時報』60巻13号109頁、通巻742号、昭和63年
  32. ^ HERMES-IR : Research & Education Resources: 一覧表示: 著者”. mail.lib.hit-u.ac.jp. 2018年4月26日閲覧。
  33. ^ 原秀六「合併シナジ-の分配と公正な合併比率」『彦根論叢』第307号、滋賀大学、1997年5月、183-202頁、ISSN 03875989NAID 110000314486 
  34. ^ 滋賀大学,経済学会「学内研究消息」『彦根論叢』第298号、1995年11月、141-146頁、2022年10月22日閲覧 
  35. ^ Frank H. Easterbrook | University of Chicago Law School
  36. ^ Daniel R. Fischel | University of Chicago Law School
  37. ^ Robert C. Clark | Harvard Law School
  38. ^ In Memoriam: Victor Brudney (1917 - 2016)| Harvard Law Today April 19, 2016 2021年11月閲覧
  39. ^ 裁判例結果詳細|最高裁判所判例集
  40. ^ 株式買取請求をめぐる近時の問題 ―補正の要否に関する議論の整理と公正な手続に関する考察― | 日本取引所グループ金融商品取引法研究会 - JPX
  41. ^ a b 矢橋家(矢橋大理石社長・矢橋修太郎の家系図)|閨閥学 2022年9月閲覧
  42. ^ a b ぎふ財界をけん引してきた古今のリーダーたち 千紫万紅 ぎふ財界人列伝 矢橋家の人々 漢詩人から起業家まで 矢橋編(1)|岐阜新聞社、2013年8月20日
  43. ^ 人事興信所編『人事興信録 第29版 下』は-167頁、人事興信所、1977年3月
  44. ^ 人事興信所編『人事興信録 第30版 下』は-159頁、人事興信所、1979年3月
  45. ^ 人事興信所編『人事興信録 第32版 下』は-159頁、人事興信所、1983年3月
  46. ^ 『人事興信録』 第13版下巻、人事興信所、1941年、ハ-114頁頁。NDLJP:3430444/468 
  47. ^ 矢橋次郎|人事興信録(第8版)
  48. ^ a b 関ケ原の機器メーカー、敷地にアートな「人間村」岐阜|…〈矢橋家〉 平安時代の嵯峨源氏を祖とし、江戸初期に滋賀県から大垣・赤坂に移り住み、幕末ごろから…|朝日新聞 DIGITAL 2022年5月閲覧
  49. ^ 光源氏のモデル~源融公ゆかりの寺~淀殿も眠る【大阪・梅田】太融寺 2022年5月閲覧
  50. ^ …棲霞寺は嵯峨天皇の第12皇子、左大臣源融(とおる)(822―895)…|清涼寺 コトバンク 2022年5月閲覧
  51. ^ 嵯峨源氏 コトバンク 2022年5月閲覧
  52. ^ 中埜半左衛門家文書目録 解題(出典 中埜酢店刊『七人の又左衛門』)3頁(43頁) 2021年8月閲覧
  53. ^ ■矢橋家|美濃赤坂宿 2007.04.25.
  54. ^ 新訂 現代日本人名録2002
  55. ^ 新訂増補 日本著者名・人名典拠録





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原秀六」の関連用語

原秀六のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原秀六のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原秀六 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS