北見東急インとは? わかりやすく解説

まちきた大通ビル

(北見東急イン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 00:30 UTC 版)

まちきた大通ビル(まちきたおおどおりビル)は、北海道北見市にある商業ビル[3]2007年平成19年)10月30日に閉店した「きたみ東急百貨店[4]の跡地に所在[3]する。北見市などが出資する第三セクター株式会社まちづくり北見が運営する[5]。核テナントとして、ショッピングセンターコミュニティプラザ パラボ (Parabo) 」が入居する[3]


  1. ^ “10・31東急閉店 「まちづくり北見」ビル経営方針 収益確保 道筋見えず 不安募らすテナントら”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年10月16日) 
  2. ^ “北見商工会議所 新会頭に永田氏 まちづくり北見社長兼務 都市再生が課題に”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年11月2日) 
  3. ^ a b c d “中心市街地、市が先月末調査 歩行者の通行量倍増 東急閉店直後に比べ パラボ開業など効果”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年6月17日) 
  4. ^ a b c d “きたみ東急 25年の歴史に幕”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年11月1日) 
  5. ^ a b c “大通ビル運営三セクが株主総会 収支計画なお不安 2金融機関が保留 市への賃料「無償」に変更”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年11月21日) 
  6. ^ a b c d e f “北見駅前の顔 再出発 東急後継店舗仮開業”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年12月8日) 
  7. ^ a b c d “「パラボ」全面開業 歓迎の市民が行列 「広くて買いやすい」 北見”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年3月6日) 
  8. ^ a b c “北見大通りビル 2階に婦人服売り場 11店が営業スタート”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年1月24日) 
  9. ^ 北見店 イトーヨーカ堂
  10. ^ a b “もっと知りたい 道内デパート情勢”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年6月9日) 
  11. ^ “東武端野店きょうオープン 「店員一丸で頑張ろう」 しゅん工式で決意新た 市商連は迎え撃つ動き”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1995年9月22日) 
  12. ^ “経済アメダス 大型店 続々と進出 北見 既存商店街に大きな打撃”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1995年10月3日) 
  13. ^ 西銀デパート 喫茶雅 食べログ
  14. ^ “市内の西銀デパート閉店 駅前の空洞化懸念 大通商店街振興組 「打撃大きい」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1996年10月30日) 
  15. ^ “探97 空洞化進む商店街(上)北見では 魅力が薄く利用低迷 大型店問題で動揺も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1997年12月9日) 
  16. ^ “JR北見駅前のまるいいとう跡地 北見信金が本店新築 07年春めど マチ活性化に期待”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年8月25日) 
  17. ^ “北見信金 新本店ビル営業開始 中心街活性化のけん引役期待”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年11月7日) 
  18. ^ “学習塾の上に市営住宅 中心商店街にビル完成 にぎわい回復に期待 北見”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2012年12月1日) 
  19. ^ “北見サティ開業 “巨艦”ついに船出 記念セールに客続々 家電やブランド品に行列”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2000年9月16日) 
  20. ^ a b “北見 あすラルズ、東急大改装オープン 中心街が集客作戦 郊外店に対抗 市商連もセール”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2000年2月29日) 
  21. ^ “市の中心商店街 空き店舗急増 今年3月には37店に サティの影響も 危機感募る経営者 ”. 北海道新聞  ( : 北海道新聞社). (2001年6月23日) 
  22. ^ “地域の経済 北見 サティ開店から1年 既存店売り上げ激減 生き残りへ「体力勝負」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2001年9月4日) 
  23. ^ “ラルズプラザ北見店 43年の歴史に幕 最後の買い物に長い列 常連客「さみしい」/空きビル利用白紙”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年9月27日) 
  24. ^ a b “きたみ東急の地下食品売り場改装 集客力回復の起爆剤に 飲食スペース新設 来月オープン 他店も注視 ”. 北海道新聞  ( : 北海道新聞社). (2004年8月4日) 
  25. ^ a b “書店の灯 駅前から消すな ラルズのコーナー20日閉鎖 きたみ東急百貨店 来月、売り場開設”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年9月8日) 
  26. ^ a b c d “きたみ東急 10月末閉店 郊外店増え業績低迷 東急イン営業継続”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年5月11日) 
  27. ^ “きたみ東急閉店 ATM停止、バス停名称変更 「さみしいもんだね」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年11月2日) 
  28. ^ “きたみ東急 早くもテナント閉店 宝石店 2日には遊戯施設も ”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年8月25日) 
  29. ^ “北見 ルートイン開業 客室201、市内で最大規模 ”. 北海道新聞  ( : 北海道新聞社 ). (2006-04-22 ) 
  30. ^ “旧ラルズ北見店の建物、土地 「ルートイン」が取得”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年2月14日) 
  31. ^ “JR北見駅前のルートイン 市内で最大規模に 4月にも現ビル解体工事 客室260”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年2月13日) 
  32. ^ “北見 中心地に温泉ホテル 3軒目 「ドーミーイン」開業”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年1月12日) 
  33. ^ “北見 ルートイン開業 客室201、市内で最大規模”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年3月27日) 
  34. ^ “北見東急イン撤退へ 大手進出で競争激化”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年10月2日) 
  35. ^ “北見東急イン 本年度で営業終了 市長「寝耳に水」 雇用やビル活用、課題山積”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2009年9月18日) 
  36. ^ a b “北見東急イン営業終了 消える看板 惜しむ声 28年で136万人宿泊 従業員、厳しい再就職”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2010年4月1日) 
  37. ^ “旧北見東急イン 上層階の解体開始 7階以下は市庁舎に”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2011年8月3日) 
  38. ^ “続スクリーンとともに - 映画ファンの声がある限り 北海道北見市「シアターボイス」”. MSN産経ニュース. (2010年12月31日). オリジナルの2011年1月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110119204035/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110106/ent11010620300066-n1.htm 2018年3月18日閲覧。 
  39. ^ “北見 中心街に映画館再び 愛好家と百貨店協力 週一上映作品を厳選”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年2月9日) 
  40. ^ “北見「シアターボイス」6日閉館 83席 パラダイスに幕 映写技師・平井さん「また上映したい」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2013年4月2日) 


「まちきた大通ビル」の続きの解説一覧

北見東急イン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 21:50 UTC 版)

まちきた大通ビル」の記事における「北見東急イン」の解説

東急ホテルズ運営していた「北見東急イン」は、東急百貨店とは資本関係が無いため「きたみ東急百貨店閉店後も変わらず営業していた。 しかし、2006年平成18年4月22日開業したルートインが、旧ラルズプラザ北見跡地取得し 市内最大規模目指し新たなホテル計画打ち出した。また2007年平成19年1月12日にはドーミーイン開業、、2008年平成20年4月14日コンフォートホテル開業地域相次いで開業したビジネスホテルチェーンとの競争激化した。 そのため、2008年平成20年9月東急ホテルズ社長北見市訪れて市長対し今後設備維持多額資金要することから継続運営断念する旨を伝えたことが、同年10月北海道新聞などで報じられた。 その後2009年平成21年9月2010年平成22年3月をもって営業終了決定し、北見東急インは2010年平成22年3月31日をもって営業終了した建物も北見東急インが入居していた7階から上層部分が解体された。

※この「北見東急イン」の解説は、「まちきた大通ビル」の解説の一部です。
「北見東急イン」を含む「まちきた大通ビル」の記事については、「まちきた大通ビル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北見東急イン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北見東急イン」の関連用語

北見東急インのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北見東急インのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまちきた大通ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまちきた大通ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS