六震祇とは? わかりやすく解説

六震祇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 01:52 UTC 版)

双界儀」の記事における「六震祇」の解説

六震祇(りくしんぎ)は、「あるもの」を封じる結界作っている「」を抜くために、紫微仙により、なにかしら対象物依り代よりしろ)に作られ式神であるが、五方輪はそれを阻止する立場になるので、必然的に戦うようになる。六震祇も全て五行いずれかに属し、また結界無効のうえ結界能力持っている。 「六震りくしんろくしん)」とは六種震動とも表記し、釈迦人生の節目または、新たな思想説いた時が6回あったとされ、その毎時世の全てが、6方向東西南北地天)のうちの一方向づつに、順番胎動したとされ、この現象瑞祥ずいしょう)とし、その方位を「動・起・涌・震・吼・覚」と表している。「祇(ぎ)」は日本における神とされるものを意味する。六震祇のそれぞれの名は、六震の6文字に「尸(し)」をくわえたのであるが、尸は屍や死を意味し漢字部首としても屍垂(かばねだれ)といい、生き物代謝による排出物や、代謝終わった老廃物意味する漢字部首使われる高千穂: 尸起(しき) 五行:火 作者:陽龍 HP1800 沖ノ島: 尸動 (しどう) 五行:火 作者:陽龍 HP2100 出 雲: 尸震 (ししん) 五行土 作者:河伯 HP2400 大 和: 尸覚 (しかく) 五行土 作者:河伯 HP3600 富 士: 尸吼 (しこう) 五行水 作者:陰虎 HP3200 鹿 島: 尸涌 (しゆう) 五行土 作者:河伯 HP不明 淡 島: 尸吼の変異体五行水 作者:陰虎 HP3600(淡島戦で、五方輪の内、決められ一人選択すると、幾つかの特別な台詞聞け、あるエピソードを知ることになる) 六震祇の依り代 尸起の依り代バショウカジキ 尸動の依り代カニ 尸震の依り代銅鐸 尸覚の依り代酒船石 尸吼の依り代三鈷杵 尸涌の依り代デルタ多面体 依り代となったものの画像

※この「六震祇」の解説は、「双界儀」の解説の一部です。
「六震祇」を含む「双界儀」の記事については、「双界儀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「六震祇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六震祇」の関連用語

六震祇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六震祇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの双界儀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS