住宅・土地統計調査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 住宅・土地統計調査の意味・解説 

じゅうたくとちとうけい‐ちょうさ〔ヂユウタクトチトウケイテウサ〕【住宅・土地統計調査】

読み方:じゅうたくとちとうけいちょうさ

住宅・土地統計作成するために、総務省5年ごとに行う基幹統計調査全国から無作為に抽出した世帯対象に、住宅居室数・床面積建築時期敷地所有状況世帯構成収入現住以外の住宅土地所有状況等を調査する第1回調査昭和23年1948)。


住宅・土地統計調査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 04:46 UTC 版)

住宅・土地統計調査(じゅうたくとちとうけいちょうさ)は、居住その他の目的による建物土地所有と利用の状況に関する、日本基幹統計調査である。統計法に基づいて調査計画を統計委員会が審議し、総務大臣が承認する。調査を担当するのは総務省統計局である。実際の調査は、全国から無作為抽出した住戸を調査員が訪問し、そこに住む世帯に調査票を配布して行われる。この調査票は、インターネット(政政府統計オンライン調査総合窓口 (e-survey))、郵送、あるいは調査員への手渡しの方法で回収する。これとは別に、建物について、外観や管理者からの聞き取りなどに基づいて作成する「建物調査票」がある。[1]


  1. ^ 1993年(平成5年)調査では、その付帯調査として、国土庁からの委託による「土地基本調査世帯調査」を行っていた(統計報告調整法に基づく承認統計調査)。次回の1998年(平成10年)調査でその調査内容が取り込まれ、土地関連の調査項目が充実した。[2]
  1. ^ a b 令和5年住宅・土地統計調査 調査の概要”. 総務省統計局. 2023年10月7日閲覧。
  2. ^ a b c d 総務省統計局・総務省統計センター『統計実務変遷史:総務庁時代を中心として (昭和59年7月1日~平成15年3月31日)』総務省統計局・統計センター、2003年。 NCID BA61449934 
  3. ^ 住宅・土地統計調査に関するQ&A”. 令和5年住宅・土地統計調査. 総務省統計局. 2023年10月15日閲覧。
  4. ^ 住生活基本計画(全国計画)”. 政策・仕事>住宅・建築>住宅. 国土交通省 (2021年3月19日). 2023年10月8日閲覧。


「住宅・土地統計調査」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住宅・土地統計調査」の関連用語

住宅・土地統計調査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住宅・土地統計調査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住宅・土地統計調査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS