伊勢国号由来となった神名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伊勢国号由来となった神名の意味・解説 

伊勢国号由来となった神名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 01:52 UTC 版)

伊勢津彦」の記事における「伊勢国号由来となった神名」の解説

伊勢国風土記逸文によれば伊勢津彦神は大和神武天皇によって派遣され天日別命国土を渡すよう要求されたが、長く先住していたことを理由断っていた。しかし、最終的に天日別命攻勢準備整えると、これを恐れた伊勢津彦神は東方避退する旨を天日別命伝えた。すると天日別命に「伊勢を去ることをどのように証明するのか」と問われたため、伊勢津彦神は「強風起こしながら波に乗って東方去って行く」ことを誓い、夜の内に東方へと去って行った。のちに天皇の詔りによって国津神神名取って伊勢国としたと記述される。なお後世の加筆で、追われた後、別の地の神社で祀られたことや信濃国鎮座したことが記述される逸文一説では、別の地名由来記述されている(後述の#系譜参照)。

※この「伊勢国号由来となった神名」の解説は、「伊勢津彦」の解説の一部です。
「伊勢国号由来となった神名」を含む「伊勢津彦」の記事については、「伊勢津彦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊勢国号由来となった神名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢国号由来となった神名」の関連用語

1
16% |||||

伊勢国号由来となった神名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢国号由来となった神名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊勢津彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS