九州電気軌道1形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 九州電気軌道1形電車の意味・解説 

九州電気軌道1形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 01:02 UTC 版)

九州電気軌道1形電車(きゅうしゅうでんききどう1がたでんしゃ)は、九州電気軌道(現:西日本鉄道)が所有していた路面電車路線(北九州線)の開通に合わせて導入した鉄道車両。増備車の35形と共に、九州において初めてボギー式台車空気ブレーキ直通空気ブレーキ)を採用した電車で、1950年以降は福岡市内線に転属し形式名を100形に改めた。2019年現在も譲渡先の長崎電気軌道で1両が動態保存されている[6][7][8]


注釈

  1. ^ 開業時の九州電気軌道の社長を務めた松方幸次郎の縁があった事が理由とされている。
  2. ^ 内訳は8、4、16(1935年1月15日廃車)、3、12、18(1930年12月30日廃車)、2、7、13(1937年7月13日廃車)。
  3. ^ ただし(1形25→18→)100形156のみ、分類ミスから旧35形に該当する170形177に改番された[1]

出典

  1. ^ a b c d e f 奈良崎博保 1967b, p. 21.
  2. ^ a b 飯島巌, 谷口良忠 & 荒川好夫 1985, p. 115.
  3. ^ a b c d e f 飯島巌, 谷口良忠 & 荒川好夫 1985, p. 129.
  4. ^ a b c 奈良崎博保 2002, p. 170.
  5. ^ 朝日新聞社「日本の路面電車車両諸元表(旅客車のみ)」 『世界の鉄道 昭和39年版』1963年、176-177頁。doi:10.11501/2456138 
  6. ^ a b c d e 飯島巌, 谷口良忠 & 荒川好夫 1985, p. 112.
  7. ^ a b 飯島巌, 谷口良忠 & 荒川好夫 1985, p. IV.
  8. ^ a b c 160形(元西日本鉄道153号)”. 長崎電気軌道. 2019年12月29日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g 奈良崎博保 1967a, p. 26.
  10. ^ 飯島巌, 谷口良忠 & 荒川好夫 1985, p. 77.
  11. ^ a b c d e 奈良崎博保 1967a, p. 28.
  12. ^ a b c d e 奈良崎博保 1967b, p. 18.
  13. ^ a b c d 奈良崎博保 1967b, p. 19.
  14. ^ a b c d e 奈良崎博保 1967b, p. 20.
  15. ^ 飯島巌, 谷口良忠 & 荒川好夫 1985, p. 76-77.
  16. ^ 飯島巌, 谷口良忠 & 荒川好夫 1985, p. 134,136.
  17. ^ 飯島巌, 谷口良忠 & 荒川好夫 1985, p. 124.
  18. ^ 木下健児 (2019年5月19日). “長崎電気軌道「路面電車の日」記念、明治電車168号を6/7記念運行”. マイナビニュース. リクルート. 2019年12月29日閲覧。
  19. ^ 港町・門司港「海峡ドラマシップ」で歴史に浸る”. LINEトラベルjp. ベンチャーリパブリック (2018年3月24日). 2019年10月10日閲覧。
  20. ^ フロアガイド”. 関門海峡ミュージアム. 2019年12月29日閲覧。


「九州電気軌道1形電車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九州電気軌道1形電車」の関連用語

九州電気軌道1形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九州電気軌道1形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九州電気軌道1形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS