九代目・市川団十郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 九代目・市川団十郎の意味・解説 

九代目市川団十郎


市川團十郎 (9代目)

(九代目・市川団十郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 13:07 UTC 版)

九代目 市川 團十郞(いちかわ だんじゅうろう、新字体:十郎 1838年11月29日(天保9年10月13日) - 1903年明治36年)9月13日)は明治時代に活躍した歌舞伎役者。屋号成田屋定紋三升(みます)、替紋は杏葉牡丹(ぎょよう ぼたん)。俳号に紫扇(しせん)・團州(だんしゅう)・壽海(じゅかい)・三升(さんしょう)、雅号には夜雨庵(ようあん)。本名は堀越 秀(ほりこし ひでし)。


  1. ^ 今紀文と呼ばれた細木香以が後援者の一人であった[3]
  1. ^ ます夫人の述懐。
  2. ^ 川尻清潭『九代目市川團十郎回想録』。
  3. ^ 野崎左文『増補私の見た明治文壇1』平凡社、2007年、136p頁。 
  4. ^ 井口政治『團菊物語』三杏書院、1944年。
  5. ^ 「団十郎大借金身代限願ひ出」東京さきがけ明治10年8月11日『新聞集成明治編年史. 第三卷』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、483頁。ISBN 978-4-06-288001-5 
  7. ^ 団十郎洋行を希望 演劇改良問題を気に病み『新聞集成明治編年史』6巻、林泉社、1936-1940
  8. ^ 食満南北『作者部屋から』1944年
  9. ^ 戸板康二『六代目菊五郎』 演劇出版社刊、1956年
  10. ^ 菊五郎は2月18日没。
  11. ^ 市川翠扇『市川団十郎と私』 六芸書房刊、1966年
  12. ^ 長原止水「死後の團十郎」『歌舞伎』第41巻、1903年10月。 
  13. ^ 伊原青々園『團菊以後』、小坂井澄『九代目団十郎と五代目菊五郎』ほか。
  14. ^ 東京朝日新聞」1899年5月10日付け朝刊記事「勧進帳と蓄音器」
  15. ^ 倉田喜弘『日本レコード文化史』、岩波現代文庫 2006
  16. ^ 『歌舞伎 研究と批評7』 歌舞伎学会編、リブロポート刊 1991、15p
  17. ^ 金沢泰隆『市川團十郎』(有)青蛙房、2013年新装版(1962年初版)、187-188頁




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九代目・市川団十郎」の関連用語

九代目・市川団十郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九代目・市川団十郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川團十郎 (9代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS