三信鉄道とは? わかりやすく解説

三信鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 09:24 UTC 版)

三信鉄道株式会社(さんしんてつどう)は、現在の東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の前身となる路線を運営していた鉄道会社である。三河川合駅から天竜峡駅までの区間を運営していたが、1943年昭和18年)に日本国有鉄道の前身である鉄道省に買収(戦時買収)された。社名は「三河国」と「信濃国」を結ぶことから、それぞれの頭文字を一文字ずつ取ったものである。


  1. ^ a b c d e f 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ a b 東海旅客鉄道飯田支店(監修)『飯田線ろまん100年史』、新葉社、1997年、pp.24-26
  3. ^ 森信勝『静岡県鉄道軌道史』、静岡新聞社、2012年、pp.326-327
  4. ^ 「鉄道省告示第204号」『官報』1943年7月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 日本発送電 『日本発送電社史』綜合編、日本発送電、1954年、p.280
  6. ^ 三信鉄道(編)『三信鉄道建設概要』、三信鉄道、1937年、付図5-15頁55-56頁(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 梁山泊会所告示(5)
  8. ^ 鉄道省編纂『時間表』十五年十月號、p.45(日本交通公社『時刻表復刻版 戦前・戦中編』日本交通公社出版事業局、1978年。 


「三信鉄道」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から三信鉄道を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三信鉄道を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三信鉄道 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三信鉄道」の関連用語

三信鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三信鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三信鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS