一夕会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一夕会の意味・解説 

一夕会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 14:10 UTC 版)

一夕会(いっせきかい)は、1929年昭和4年)5月19日日本陸軍内に発足した[1]佐官級の幕僚将校らによる会合。陸軍士官学校14期生から25期生を中心に組織された。


  1. ^ 会の中心人物である岡村寧次の日記より。会員の一人である土橋勇逸が記した『軍服生活四十年の想出』には、一夕会は1927年(昭和2年)11月3日に発足し、会の名付け親は土橋勇逸で、概ね毎月一回開催することにし、常任幹事を清水規矩、土橋勇逸、武藤章にした、とある。
  2. ^ 1921年大正12年)のバーデン=バーデンの密約のメンバーである永田、小畑、岡村とその後参加した東條、河本、板垣らを中心に、陸軍士官学校15期から18期の卒業生のエリートが中心に結成された会。名称は、1927年(昭和2年)から定期的に会合を持つようになった場であるフランス料理店二葉亭に由来するという(大江志乃夫『張作霖爆殺』33-35頁)。
  3. ^ 会の顧問格であったとされ、永田と小畑の意見対立を未然に調停できる人物であったとされる。1929年8月に飛行機事故により死去。
  4. ^ 荒木貞夫の腹心の退役軍人。シベリア出兵の時の方針上をめぐって田中義一(当時は陸軍大臣)と対立した結果、陸軍を去っていた。軍上層部との連絡役であったとされる。
  5. ^ 日ソ不可侵条約と東支鉄道買収について永田は賛成し、小畑は反対するといった具合であった。


「一夕会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一夕会」の関連用語

一夕会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一夕会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一夕会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS