モ3500形編入車とは? わかりやすく解説

モ3500形編入車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:57 UTC 版)

名岐鉄道デボ800形電車」の記事における「モ3500形編入車」の解説

1981年昭和56年8月に、3880系の代替進行に伴う3両編成運用供する車両補充、および閑散路線区における単行運用供する車両増備目的として、モ3500形3502・3503・3505の3両が両運転台化改造施工し同時に旧番順にモ812 - モ814と記号番号改めモ800形編入された。 さらに同年9月には、モ800形片運転台改造車唯一連結面側の旧運転室存置していたモ802再度両運転台化され、モ811記号番号改めた。モ811既存運転台豊橋寄り運転台)は過去高運転台化改造施工されていたため、両運転台化改造に際して復活する岐阜寄り運転台についても高運転台化改造併せて施工された。 この結果従来より両運転台構造であった809・モ810合わせてモ800形両運転台車は計6両に増加した。また前述通り両運転台化改造車は記号番号既存車両の続番とされ、さらに異形編入によってモ800形両数増加したため、当時発行され雑誌鉄道ジャーナル』の読者投稿記事にて「モ800形増備車が登場」として取り上げられるなど話題となった。 なお、モ812 - モ814はモ3500形当時客用扉間の座席転換クロスシート換装されたセミクロスシート車であり、また側窓構造一段上昇式であるなど、各部仕様元来モ800形とは異なる。その他、モ811を含む4両の両運転台改造車は、改造に際して車内天井部に扇風機新設された。

※この「モ3500形編入車」の解説は、「名岐鉄道デボ800形電車」の解説の一部です。
「モ3500形編入車」を含む「名岐鉄道デボ800形電車」の記事については、「名岐鉄道デボ800形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モ3500形編入車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モ3500形編入車」の関連用語

モ3500形編入車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モ3500形編入車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名岐鉄道デボ800形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS