ポロック・ポフィンの効果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポロック・ポフィンの効果の意味・解説 

ポロック・ポフィンの効果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/06 08:25 UTC 版)

ポロック (ポケットモンスター)」の記事における「ポロック・ポフィンの効果」の解説

味・色からさ - 「かっこよさ」の上昇量。赤色表される。 しぶさ - 「うつくしさの上昇量。青色表される。 あまさ - 「かわいさの上昇量。桃色表される。 にがさ - 「かしこさの上昇量。緑色表されるすっぱさ - 「たくましさの上昇量。黄色表される。 色 - 含まれている味の組み合わせを表す。 レベル - 含まれている味の中で、最も強いものの濃さを表す。合計値ではないので高ければ良いとは限らないなめらかさ - 「けづや」の上昇量。「けづや」が最大まで上がるポロックポフィン)を食べなくなるので、味に対してこれが低いほど良品質であるといえる基本的に材料に味の濃い木の実を使うほどなめらかさ高くなる傾向にある。混ぜる時の人数が多いほど、なめらかさ低く抑えやすい。 ポロックの名前(複数条件を満たす場合は一番上条件優先される通信で、同じきのみを複数混ぜた場合 - くろいポロックレベル1桁台と、品質の悪いポロックレベル50上の場合 - きんいろポロック 味が4つ上の場合 - しろいポロック 味が3つの場合 - はいいろポロック 味が2つ場合 - 2つの味を表す色を混ぜた色の名前になる。濃い味違いで、名前が変わる。 味が1つ場合 - (味の名前)ポロック ポフィンの名前通信で、同じきのみを複数混ぜるか、雑に調理した場合 - まずいポフィン(くろいポロックと同様、品質が悪い) レベル50上の場合 - まろやかポフィン 味が4つ上の場合 - くどいポフィン 味が3つの場合 - こってりポフィン 味が2つ場合 - 濃い方と薄い方の味を合成した名前となる。先の名前の方が濃い味。 味が1つ場合 - (味の名前)ポフィン

※この「ポロック・ポフィンの効果」の解説は、「ポロック (ポケットモンスター)」の解説の一部です。
「ポロック・ポフィンの効果」を含む「ポロック (ポケットモンスター)」の記事については、「ポロック (ポケットモンスター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポロック・ポフィンの効果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ポロック・ポフィンの効果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポロック・ポフィンの効果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポロック (ポケットモンスター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS