フェニキア人とカルタゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フェニキア人とカルタゴの意味・解説 

フェニキア人とカルタゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 04:47 UTC 版)

マルタの歴史」の記事における「フェニキア人とカルタゴ」の解説

フェニキア人タイア出身)と思われる人々は、前8世紀初頭にこの島々植民地化し、そこから地中海探検交易拡大したマルタ島ラバトゴゾ島同名の町フェニキア人の墓が発見されており、当時主な都市現在のマルタ島イムディーナゴゾ島のチッタデラであった考えられている。かつての集落安全な避難所意味するマレス呼ばれ、島全体がその名で呼ばれるようになったマルタ諸島は、紀元前6世紀半ば頃、西地中海の他のほとんどのフェニキア人植民地とともにカルタゴの覇権下に置かれた。紀元前4世紀後半までに、マルタ南イタリアシチリアトリポリタニアに結ぶ交易所となったその結果建築陶器ヘレニズム的な特徴取り入れられマルタヘレニズム化したマルタ伝統的なギリシャの「アポイキア」のように定住したかどうか不明であるため、マルタギリシャ植民地ではなかったと主張する人もいる。ヘレニズム建築の特徴は、タスシルイトのプニキア神殿とジュリエックの塔に見ることができます。メルカートのチッピで見つかったフェニキア語ギリシャ語の二ヶ国語碑文証明するように、マルタではギリシャ語使われ始めた18世紀フランス学者ジャン=ジャック・バルテルミは、これらのチッピの碑文使用して絶滅したフェニキア文字解読した紀元前255年ローマ人第一次ポエニ戦争中にマルタ襲撃し、島の大部分壊滅させた。

※この「フェニキア人とカルタゴ」の解説は、「マルタの歴史」の解説の一部です。
「フェニキア人とカルタゴ」を含む「マルタの歴史」の記事については、「マルタの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フェニキア人とカルタゴ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェニキア人とカルタゴ」の関連用語

フェニキア人とカルタゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェニキア人とカルタゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマルタの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS