パワーダウンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パワーダウンの意味・解説 

パワー‐ダウン

《(和)powerdown》力を失うこと。


パワーダウン (Power Down)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 10:16 UTC 版)

DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事における「パワーダウン (Power Down)」の解説

DDR3 SDRAMCKEローに落とすことでパワーダウン(省電力モード)に入る。ただしMRSコマンド入力中、MPR動作中、ZQCAL実行中、DLLロック中、リード/ライト動作中、CKEロー落としてならない。ローアドレスをアクティブ (Active) にしている最中、プリチャージ (precharge) やオートプリチャージ (auto precharge) 中、リフレッシュ (refresh) 中はCKEロー落としてかまわない。ただしパワーダウンの電流スペックはこれらの操作終わっていることを前提にしているので、電流スペック満たさないかもしれない。 パワーダウン時にDLL解除してしまうスローイグジットモード (Slow Exit Mode) を使用するとパワーダウンから抜けたときにリードODT同期のために再度DLLリセットしなければならないのでパワーダウンから抜けたときに素早く復帰するにはDLLロックしたままのファストイグジットモード (Fast Exit Mode) を使用すべきである実行中のコマンド全て完了した段階全てのバンクがプリチャージされてからパワーダウンに入ることをプリチャージパワーダウン (precharge power Down) といい、いずれかバンクアクティブのままパワーダウンに入ることをアクティブパワーダウン (active power down) という。 パワーダウンに入るとCK, CK#, ODT, CKE, RESET#を除く全ての入力・出力不活性になる。パワーダウンに入ってからtCPDED期間はNOPかDESLコマンドしか入力してならない。tCPDED経過後、コマンドアドレス不活性になる。 パワーダウン状態MR0:A12DLLパワーダウンの終了関係するパラメタ1つ上のバンクアクティブ 無効 オン 早い tXP経過後にコマンド入力可能 全バンクプリチャージ後 0 オフ 遅い tXP経過後にACT, AR, MRS, PRE, PALL入力可能。 tXPDLL経過後にDLLコントロール必要なREAD, READAなどのコマンド入力ODTコントロールが可能。 全バンクプリチャージ後 1 オン 早い tXP経過後にコマンド入力可能 プリチャージパワーダウンのスローイグジットモードはDLL解除するが、プリチャージパワーダウンのファストイグジットモードを利用するか、アクティブパワーダウンを利用する場合DLL解除しないのでパワーダウンからの復帰早い。パワーダウン中はCKE ローRESET ハイ安定したクロック入力有効な状態のODT維持しなければならないその他の入力ピン無効である。RESET#ローになった場合、パワーダウンは解除されデバイスリセットされる。 パワーダウンはCKE ハイ同期し終了するCKE ハイはtCKE期間維持されなければならないCKEハイになってからtXPまたはtXPDLL経過後にコマンド入力可能になる。 ただしCL=5、AL=0、Dout nはCol nに対応して読み出されたデータである。バーストチョップを使用してリードコマンドからパワーダウンエントリを入力できるうになるまでの時間:tRPDENは変わらない。 ただしCWL=5、AL=0、Din nはCol nに対応して書き込まれデータである。オートプリチャージ付ライトコマンド入力時にはデータ書き込み完了からWRサイクル間はパワーダウンすることはできない。バーストチョップを使用してWR起点となるサイクル変わらない。 ただしCWL=5、AL=0、Din nはCol nに対応して書き込まれデータである。ライトコマンド入力時にはデータ書き込み完了からtWR期間経過後からパワーダウンできる。バーストチョップを使用してtWR起点となるサイクル変わらない。 アクティブパワーダウンまたはファストイグジットモードでパワーダウンしている場合はパワーダウンイグジットからtXP経過後にコマンド入力可能になる。スローイグジットモードでパワーダウンしている場合DLLの再ロックのためにtXPDLL経過後にコマンド入力可能になる。ただしこの場合でもDLLリセットコマンドの入力不要である。 オートリフレッシュコマンドからtREFPDEN経過後、パワーダウンできる。 アクティブコマンドからtACTPDEN経過後、パワーダウンできる。 プリチャージコマンドからtPRPDEN経過後、パワーダウンできる。 MRSコマンドからtMRSPDEN経過後、パワーダウンできる。 パワーダウン終了からtCKE経過後、再度パワーダウンできる。 パワーダウン終了後、オートリフレッシュコマンドを入力して再度パワーダウンするとき、パワーダウン終了からtXPDLL経過後、再度パワーダウンできる。 オートリフレッシュコマンド入力後パワーダウンしたとき、リフレッシュコマンドからtRFC経過後かつパワーダウン終了からtCKE経過後、コマンド入力有効になる。 パワーダウン中にクロック周波数(おそらく位相変化を含む)を変更した場合、パワーダウン終了からtXP経過後にDLLリセットを行わなければならない

※この「パワーダウン (Power Down)」の解説は、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の解説の一部です。
「パワーダウン (Power Down)」を含む「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事については、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の概要を参照ください。


パワーダウン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/30 09:15 UTC 版)

GB原人2」の記事における「パワーダウン」の解説

GB怪我人 ボーナスステージメカ原人とのバトル負けると変身する。この姿だと受けるダメージが2倍になり、プレイヤーストックを1減らすかパワーアップするまで元の状態には戻れない

※この「パワーダウン」の解説は、「GB原人2」の解説の一部です。
「パワーダウン」を含む「GB原人2」の記事については、「GB原人2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パワーダウン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パワーダウン」の関連用語

パワーダウンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パワーダウンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション (改訂履歴)、GB原人2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS