パス回数とは? わかりやすく解説

パス回数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 10:21 UTC 版)

アセンブリ言語」の記事における「パス回数」の解説

実行ファイル生成するのにソースファイル何回パス走査)するかでアセンブラ分類できるワンパスアセンブラ ソースコード1回だけパスするアセンブラ定義される前にシンボル使われているとオブジェクトコード最後に "errata" を置く必要があり、リンカまたはローダ未定シンボル使われていた位置にあるプレースホルダーを書き換える。あるいは、未定義なシンボル使用するエラーになる。 マルチパスアセンブラ 最初パスで全シンボルとその値の表作成し、その表を使ってその後パスコード生成する。 どちらの場合も、アセンブラ最初パスで各命令サイズ確定させる必要があり、それによって後に出現するシンボルアドレス計算する命令サイズは後から定義されるオペランドの型や距離に依存することがあるため、アセンブラ最初パスでは悲観的な見積もりをし、必要に応じてその後パスまたは errata にて1つ上のNOP命令(何もしない命令)を挿入してすき間埋め必要がある最適化を行うアセンブラでは、最初悲観的コードその後パス稠密なコード書き換えアドレス再計算を行うことがある。 もともとワンパスアセンブラ高速であるためよく使われていた。マルチパス動作をするには、磁気テープ巻き戻したりパンチカードデッキセットし直して読み込む必要があったためである。現代コンピュータではマルチパスであってもそのような遅延生じないマルチパスアセンブラは errata がないため、リンク処理(アセンブラ直接実行コード生成する場合ローダの処理)が高速化される。

※この「パス回数」の解説は、「アセンブリ言語」の解説の一部です。
「パス回数」を含む「アセンブリ言語」の記事については、「アセンブリ言語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パス回数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パス回数」の関連用語

パス回数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パス回数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアセンブリ言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS