ニッケロセンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ニッケロセンの意味・解説 

ニッケロセン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 06:43 UTC 版)

ニッケロセン
識別情報
RTECS番号 QR6500000
特性
化学式 C10H10Ni
モル質量 188.88 g/mol
外観 緑色結晶
融点

171-173 °C

への溶解度 不溶
構造
配位構造 D5h, D5d
双極子モーメント 0 D
危険性
主な危険性 可燃性
Rフレーズ R49, R11, R22, R43
Sフレーズ S53, S36/37/39, S45
関連する物質
関連物質 CoCp2, FeCp2
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ニッケロセン(Nickelocene)は、化学式がNi(η5-C5H5)2有機金属化合物である。ビス(シクロペンタジエニル)ニッケルまたはNiCp2とも呼ばれ、鮮やかな緑色で常磁性の固体である。実用的な用途は無いが、学術的に関心が大きい[1]

コバルトセンなどと同様に空気中では酸化されるため、酸素を遮断したうえで取り扱う必要がある。

硝酸と反応させると、赤色液体で毒性が強いシクロペンタジエニルニッケルニトロシル英語版となる。

構造と結合

ニッケロセンはメタロセンと呼ばれる有機金属化合物の一つである。メタロセンは通常、金属イオンが2つの平面シクロペンタジエニル環に挟まれたサンドイッチ構造をしており、この構造は安定であり有機溶媒に溶けやすく、揮発性(真空中で直ちに昇華する)がある。固体状態では、分子はD5h対称を持ち、2つの環はエクリプス型立体配座をとる。

中心のニッケルは2+の電荷を持ち、Cp環は通常、シクロペンタジエンが脱プロトン化したシクロペンタジエニルアニオン(Cp-)として配位している(この構造はフェロセンに似ている)。電子構造に関して、Niの3対のd電子は3つのd軌道を構成し、Ni - Cp結合にはNiのd軌道のdxy, dx2–y2, dz2が関係している。残る2個のd-電子のうち1個はdyzとdxzのそれぞれに存在し、分子に常磁性もたらしている。20価電子のニッケロセンは遷移金属メタロセンの中では最も多い電子数である。しかしながら、コバルトセン[Co(C5H5)2]の方がより強力な還元剤である。

合成

ニッケロセンは、初のメタロセン化合物であるフェロセンが発見されてから間もなく、エルンスト・オットー・フィッシャーによって1953年に初めて合成された[2]。それは、脱プロトン化したシクロペンタジエン臭化エチルマグネシウム、そして無水ニッケル(II)acacからワンポットで合成された[3]。現代では、無水条件で塩化ニッケル(II)シクロペンタジエニルナトリウムから合成される[4]

この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:化学Portal:化学)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッケロセン」の関連用語






ニッケロセンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッケロセンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッケロセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS