データ中継とは? わかりやすく解説

データ中継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/25 00:32 UTC 版)

こだま (人工衛星)」の記事における「データ中継」の解説

低 - 中高度の衛星は、低い軌道高度(300-1000km)を周回するため、地上局の上空(直接通信可能な範囲)を短時間通過してしまう。中高度で大量情報送信する必要がある地球観測衛星などでは、周回中にデータ圧縮しておき、地上局上空まとめて送信するなどの手法がとられるが、本来の観測能力対すボトルネックとなっていた。 地上局と低 - 中高度の衛星互い可視範囲にあるのは、軌道上の1割程度限られている。しかし、そのはるか上空静止軌道衛星からは、眼下中高衛星飛行する軌道の6割を見渡すことが可能であり、足下地上局中継することによって、ほぼリアルタイム通信可能範囲とすることができる。これは、観測衛星実質能力を数倍に拡大できる可能性示している。こだまは、ALOSミッション参加後容量嵩む画像データ99%を中継したことが報告されており、観測精度向上や期間短縮のほか、大規模災害早期把握大きく貢献した。 なお、空白域をなくすには最低2機による運用が必要で、こだまの場合南北アメリカ大陸をほぼすっぽりと含む円形地域の上空が、通信不可能な範囲となっている。

※この「データ中継」の解説は、「こだま (人工衛星)」の解説の一部です。
「データ中継」を含む「こだま (人工衛星)」の記事については、「こだま (人工衛星)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「データ中継」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「データ中継」の関連用語

データ中継のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



データ中継のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのこだま (人工衛星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS