デバイスタイプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デバイスタイプの意味・解説 

デバイスタイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 23:27 UTC 版)

Compute Express Link」の記事における「デバイスタイプ」の解説

CXLは、次の3種類の主要なデバイスタイプをサポートするように設計されている。 Type 1(CXL.io、CXL.cache)- ローカルメモリのない特殊なアクセラレータ(スマートNICなど)。このタイプデバイスは、ホストCPUメモリへのコヒーレントアクセスに依存している。 Type 2(CXL.io、CXL.cache、CXL.mem)- 高性能GDDRHBMローカルメモリを備えた汎用アクセラレータGPUASICFPGA)。このタイプデバイスは、ホストCPUメモリコヒーレントアクセスしたり、ホストCPUからデバイスのローカルメモリへのコヒーレントまたは非コヒーレントアクセスを提供できるType 3(CXL.io、CXL.mem)- メモリ拡張ボードやストレージクラスメモリ。このタイプデバイスは、ホストCPUローカルDRAM不揮発ストレージへの低遅延アクセス提供するType 2デバイスは、デバイスドライバー管理する2つのメモリコヒーレンスモードを実装する。デバイスバイアスモードでは、デバイスはローカルメモリに直接アクセスし、CPUによるキャッシュ実行されない。ホストバイアスモードでは、ホストCPUのキャッシュコントローラーがデバイスメモリへのすべてのアクセス処理する。コヒーレンスモードは、4 KBページごとに個別設定でき、Type 2デバイスのローカルメモリの変換テーブル保存される。他のCPU間メモリコヒーレンシプロトコルとは異なり、この配置では、ホストCPUメモリコントローラがキャッシュエージェントを実装するだけで済む。このような非対称的なアプローチにより、実装複雑さ軽減され待ち時間短縮される

※この「デバイスタイプ」の解説は、「Compute Express Link」の解説の一部です。
「デバイスタイプ」を含む「Compute Express Link」の記事については、「Compute Express Link」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デバイスタイプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デバイスタイプ」の関連用語

デバイスタイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デバイスタイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCompute Express Link (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS