デジタルMTRとは? わかりやすく解説

デジタルMTR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 17:31 UTC 版)

BGM (YMOのアルバム)」の記事における「デジタルMTR」の解説

レコーディングには当時開発されたばかり日本に2台(アルファレコード Studio"A"と音響ハウススタジオに各1台)しかなかった3MのデジタルマルチトラックレコーダーDMS使用された。しかし、あまりにもクリアな音に細野納得せず、一旦リズムパートをティアックアナログMTR(TASCAM 80-8)に録音し、それをデジタルMTRにコピーするという特殊な録音方法取られている。これは民生用MTRの狭いダイナミックレンジにより音量ピーク音色が変わるとともに全体音圧上がる、のちに“テープコンプレッション”と名づけられる手法であるが、それを意識的に取り入れた最初期レコーディングとされている。 しかし坂本は、「当時自分は、立派なアルファレコードスタジオで、まるで貧乏アーティストがやるような方法には気乗りしなかった」と回想している。 当時のデジタルMTRではアナログオープンリールテープの様なテープハサミ入れて編集手切編集)することが出来ず、しかも記録・再生時共にエラーがしばしば発生するため、信頼性乏しく当時エンジニア不評であったDMS録音方式3M独自のもの汎用性がなく、マスターテープ他社機器では再生できない。現在国内には使用可能機器存在せず、かりに海外稼働する個体があったとしても使用料莫大な額になるため、現状ではオリジナルマルチトラックマスターテープを再生することは事実上不可となっている。

※この「デジタルMTR」の解説は、「BGM (YMOのアルバム)」の解説の一部です。
「デジタルMTR」を含む「BGM (YMOのアルバム)」の記事については、「BGM (YMOのアルバム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタルMTR」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタルMTR」の関連用語

デジタルMTRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタルMTRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBGM (YMOのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS