セシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セシンの意味・解説 

せしん【世親】

読み方:せしん

《(梵)Vasubandhuの訳》4〜5世紀ごろの北インドの僧。小乗修め倶舎論」を著したが、兄の無著(むじゃく)に従って大乗転じた瑜伽唯識(ゆがゆいしき)思想主張し、「唯識二十論」「唯識三十頌」を著す。著作多く、千部の論主(ろんじゅ)といわれた。天親(てんじん)。バスバンドゥ


セシン

分子式C15H12Cl2O3
その他の名称セシン、2,4-デブ、2,4-ジクロルフェノキシエチルベンゾアート、Sesin、2,4-Deb、2,4-Dichlorophenoxyethyl benzoate、Benzoic acid 2-(2,4-dichlorophenoxy)ethyl ester、2,4-DEB
体系名:安息香酸2-(2,4-ジクロロフェノキシ)エチル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セシン」の関連用語

セシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS