キーフィーチャーによる分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キーフィーチャーによる分類の意味・解説 

キーフィーチャーによる分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/13 14:24 UTC 版)

ビンゴ・ピンボール」の記事における「キーフィーチャーによる分類」の解説

キーフィーチャーとは、カード上の番号移動させる、あるいはカードレイアウトを動かすなどして、点灯する番号並び上がりの形にアレンジするのである。 なお、ゲームによってはキーフィーチャーを持たずカードが完全に固定されているものもあるが、そのような機種まとめて指す言葉見当たらないので、ここでは仮に「固定カード」と称して説明するマジックライン カード番号を、行、または列の単位で、左右、または上下一つずつずらすことが出来タイプ1954年初め登場した25穴タイプに多い。 マジックスクエア マジックラインに似るが、5列×5行のビンゴカードの4角の、2列×2行の4個の番号回転させてその位置変えることが出来タイプ1955年から58年にかけて多く製造された。上がり条件インラインタイプのみ、穴の数は25穴タイプのみである。 ロトフィーチャー 米国1951年から57年までビンゴピンボール製造していたユナイテッド社が、1955年に数機種のみ製造したゲーム採用していたフキーィーチャー。5行×5列のビンゴカードの、中央のスポット取り囲む8個の番号が、中央のスポット中心に回転するマジックスクリーン 5列×5行のビンゴカードで、番号位置変える事はできないが、カードレイアウトを左にずらすと右側から新たに色で塗り分けられセクションタイプレイアウト面が現れ上がり条件セクションタイプ変更できるバーリー社はこのタイプゲーム1958年から1963年まで多く製造していたが、その後製造される機械は殆どがミスティックラインタイプか6カードタイプになった1980年思い出したかのように再びこのタイプのキーフィーチャーを持ったマリブビーチ」を製造したが、同社この年最後にビンゴ・ピンボール製造中止した日本においてはシグマ社(現アドアーズ)が、このタイプ機械多数輸入して稼動させていたほか、自らも新機種を1980年代から10年の間に14機種製造し自社ロケ積極的に設置したこともあって、最もポピュラータイプとなっている。 ミスティックライン 20穴タイプで、ビンゴカードは5列×4行で4色塗り分けられセクションタイプである。カード左側の2列、及び右側の2列は、それぞれ単位でそっくり入れ替えられるほか、中央の列の番号上下一つずつずらすことが出来る。このタイプカードを持つゲームの上がりの条件は、全て同色セクション内の番号が3個以上点灯すると勝ちとなるセクションタイプである。1965年からおよそ10年わたって製造され続けたホイール ビンゴカードには番号円形配置されている。上がり条件セクションタイプバーリー社が1968年に2機種のみ製造した特殊なタイプ20穴タイプのみ。 固定カード ビンゴカード番号固定されており、レイアウト変更する機能も無い。ビンゴカード1枚のみの1カードの他、2カード、3カード、6カードなどのタイプがある。現在、欧州製造されているピンボール・ビンゴ機の殆どは6カードである。1カード及び2カード場合は、3列×3行の「スーパーカード」と称する補助カード付属している場合が多い。

※この「キーフィーチャーによる分類」の解説は、「ビンゴ・ピンボール」の解説の一部です。
「キーフィーチャーによる分類」を含む「ビンゴ・ピンボール」の記事については、「ビンゴ・ピンボール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キーフィーチャーによる分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーフィーチャーによる分類」の関連用語

キーフィーチャーによる分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーフィーチャーによる分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビンゴ・ピンボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS