カナダ国際開発庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 国際保健用語 > カナダ国際開発庁の意味・解説 

カナダ国際開発庁

【英】:CIDA, Canadian International Development Agency

1960年設立され対外援助庁(EAO)からEAITCを経て1968年にカナダ国際開発庁(CIDA)が設立された。CIDAは、国際協力大臣通じカナダ議会管轄下にあり、ミレニアム開発目標MDGs)とカナダ政府国際政策目標とがその活動指針となっている。また、国際的な開発機関、開発途上国カナダ組織機関企業ならびに国際組織機関協力しながら援助活動行っている。
2005-2006年支出した援助額は27.8億ドルカナダODA全額78%を占めている。その分布はサブサハラ・アフリカ13ドル(46.7%)、アジア7.8億ドル(28.1%)、中南米4.6ドル(16.5)%、北アフリカ・中東1.3億ドル4.6%)、東欧1.1ドル4.1%)となっている。1995年以降東欧旧ソ連邦諸国への民主化経済自由化支援中心とした援助が行われるようになった
2005年4月カナダ政府の「対外政策対す基本方針」が発表され援助対象国対象分野絞って限られた予算資源重点的に投入するとの方針明示された。これによればミレニアム開発目標達成指針として、「良い統治」、「保健HIV/AIDS重視)」、「基礎教育」、「民間セクター」及び「持続可能な環境」の5分野重点とし、ジェンダーがその横断的テーマとされた。重点対象国としてはアフリカ14か国を含む25か国が選定され今後二国間援助3分の2集中するとしている。(清水利恭)

参考URLCIDAホームページ http://www.acdi-cida.gc.ca/



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カナダ国際開発庁」の関連用語

カナダ国際開発庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カナダ国際開発庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2024.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS