エスカレーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 装置 > エスカレーターの意味・解説 

エスカレーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 07:23 UTC 版)

エスカレーター: Escalator)は、主として人が建物の各階に移動する目的で設置・利用される階段状の昇降装置。自動階段のこと。情報の分野などでは最後の長音を省略するルールによってエスカレータともする。


  1. ^ 以下に挙げる7つの文献はオーチス社自身のものもあるが、それぞれ相互に矛盾がある。
    Barrow, Dennis. "Seeberg.doc", Internal document, Otis Elevator Co., Farmington, CT: United Technologies;
    "escalator, noun." OED Online. June 2004. Oxford University Press, available: http://dictionary.oed.com/cgi/entry/50077810;
    "Otis Firsts: Escalators in the Gaslight Era", Otis Elevator Co.;
    "Subject: History of the Escalator" (unnumbered sales circular letter). Internal document, Otis Elevator Co., Farmington, CT: United Technologies, October 16, 1962;
    "The Word ‘Escalator’", Human Interest, Online. The Museum for the Preservation of Elevating History;
    Worthington, Jr., William. "Early Risers", American Heritage of Invention & Technology, Vol. 4, No. 3 (Winter 1989): 42;
    Wosk, Julie. "Perspectives on the Escalator in Photography and Art", in Up Down Across: Elevators, Escalators and Moving Sidewalks. (Alisa Goetz, ed.) London: Merrell, 2003.
  2. ^ De Fazio, Diane H. Like Blood to the Veins: Escalators, their History, and the Making of the Modern World (Master's Thesis, Columbia University Graduate School of Architecture, Planning, and Preservation), 2007: 58 – 61.
  3. ^ De Fazio, 60. シーバーガーは1906年には一般大衆が「レ」にアクセントをつけて発音していることに気づいていた。
  4. ^ 田中秀央編, 羅和辞典 増補改訂版, 研究社 (1966).
  5. ^ Lewis, Charlton T. and Charles Short. A Latin Dictionary: Founded on Andrews’ Edition of Freund’s Latin Dictionary. Oxford: Clarendon Press, 1984.
  6. ^ 一例として、「限定戦争とエスカレーション」(防衛研究所理論研究部社会経済研究室 川村幸城)『NIDS NEWS』2016年4月号(防衛研究所)2019年1月22日閲覧。
  7. ^ "escalate, verb." The Oxford English Dictionary. 2nd ed. 1989. OED Online. Oxford University Press Feb. 2007.
  8. ^ Folsom, Ralph H. and Larry L. Teply. "Trademarked Generic Words", The Yale Law Journal, Vol. 89, No. 7 (Jun. 1980): 1323–1359.
  9. ^ Haughton Elevator Co. v. Seeberger85 U. S. P. Q. (BNA) 80–81 (Dec. Comm. Pat. 1950).
  10. ^ a b c 【文化時評】エスカレーターが運ぶ未来『日本経済新聞』朝刊2021年7月11日12面
  11. ^ 「JR東、全エスカレーター改良へ…駆け下り振動で停止防ぐ」読売新聞(2009年3月3日21時23分配信)
  12. ^ Elevator Escalator Safety Foundation, "How to Ride Safely on Elevators, Escalators, and Moving Walks," 2007.
  13. ^ エスカレーターに係る事故防止対策検討委員会結果報告書
  14. ^ エスカレーター事故:茅ケ崎駅で男性3人倒れ、書家死亡毎日新聞2014年11月29日18時53分配信
  15. ^ 北京、深圳、東京…すべて同一メーカーのエスカレーター事故エクスプロア上海(2011年7月6日掲載)
  16. ^ Rulletrappa i kjøpesenteret Sentrumsgården i Lyngdal hadde ikke påbudt fallsikring
  17. ^ Joakim kunde inte räddas
  18. ^ Föll mot döden från rulltrappa
  19. ^ 消費者安全法第24条第3項に基づく事故等原因調査報告書(平成21年4月8日に東京都内で発生したエスカレーター事故)(概要) http://www.caa.go.jp/csic/action/pdf/090408_gaiyo.pdf
  20. ^ 消費者安全法第24条第3項に基づく事故等原因調査報告書(平成21年4月8日に東京都内で発生したエスカレーター事故) http://www.caa.go.jp/csic/action/pdf/090408_honbun.pdf
  21. ^ 「通常の使用状態において人又は物が挟まれ、又は障害物に衝突することがないようにしたエスカレーターの構造及びエスカレーターの勾配に応じた踏段の定格速度を定める件」(平成12年建設省告示第1417号)
  22. ^ Escalator fatality leads to $5M lawsuit Daily Record, The (Baltimore), Find Articles at BNET.com
  23. ^ 失敗事例 > 平塚エスカレータ首はさまれ”. www.shippai.org. 2023年5月16日閲覧。
  24. ^ ※記事名不明 神奈川新聞カナコロ[リンク切れ]
  25. ^ ※記事名不明 毎日新聞[リンク切れ]
  26. ^ エスカレーターの安全対策日本エレベーター協会
  27. ^ Special devices in India
  28. ^ http://www.twce.org.tw/info/%E6%8A%80%E5%B8%AB%E5%A0%B1/431-4-2.htm
  29. ^ Daniel, Mac. Man is Strangled After Clothing Snags in MBTA Escalator The Boston Globe, March 2, 2005
  30. ^ 人気サンダル「エスカレーター」で事故多発のなぜ? J-CASTニュース2007年9月7日12時42分配信
  31. ^ Moodie, K. “The King’s Cross Fire: Damage Assessment and Overview of the Technical Investigation.” Fire Safety Journal, Vol. 18, 1992: 13–33.
  32. ^ ”Sam Webb Considers the Conclusions of the Fennell Report,” “Building Design”, Nov. 19, 1988: 2.
  33. ^ ”Building Design Editorial: the King’s Cross Inquiry,” “Building Design”, Nov. 19, 1988: 9
  34. ^ 「南海難波駅のエスカレーターで火災 1人軽症」産経新聞』2014年10月20日
  35. ^ 「落ちていたエスカレーター 震災で建物と設備の連携不足が露呈」日本経済新聞』ニュースサイト(2011年12月1日23時0分配信)
  36. ^ 「東京ビッグサイト」でエスカレーターが停止して逆流する直前のムービーと、崩壊した瞬間の写真(2008年8月5日、GIGAZINE
  37. ^ 国土交通省社会資本整備審議会昇降機等事故調査部会 東京都内エスカレーター事故調査報告書(概要) https://www.mlit.go.jp/common/001066072.pdf
  38. ^ 国土交通省社会資本整備審議会昇降機等事故調査部会 東京都内エスカレーター事故調査報告書 https://www.mlit.go.jp/common/001066073.pdf
  39. ^ февраля 1982 года, произошла катастрофа на станции метро «Авиамоторная»” (ロシア語). 夕刊モスクワ (2002年2月18日). 2011年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月24日閲覧。
  40. ^ “Negligence: Escalator Not an Attractive Nuisance,” Michigan Law Review, Vol. 38, No. 2 (Dec. 1939): 265 – 267.
  41. ^ Ames, N. "Revolving Stairs," U. S. Patent 25076. Aug. 9, 1859. Available: http://uspto.gov
  42. ^ Souder, Leamon. "Stairway," U. S. Patent 406314. July 2, 1889. Available: http://uspto.gov
  43. ^ Reno, Jesse W. "Endless Conveyer or Elevator," U. S. Patent 47091815. March 1892. Available: http://uspto.gov
  44. ^ Wheeler, G. A., "Elevator," U. S. Patent 479864, Aug. 2, 1892. Available: http://uspto.gov.
  45. ^ 記録上も実際上もこれが世界初の実用化されたエスカレーターと認められている。ただし、このエスカレーターが運用開始した日付は資料によって異なる。
  46. ^ Topel, Michael. "Ancient Escalator Was a Link to History", The Patriot-Ledger, Apr. 3, 1995. See also King, John. "A Matter of Perception: Escalators, Moving Walks, and the Motion of Society", in Up Down Across: Elevators, Escalators and Moving Sidewalks. (Alisa Goetz, ed.) London: Merrell, 2003: 79–89.
  47. ^ Lancaster, Bill. The Department Store: a Social History. London: Leicester University Press, 1995: 50.
  48. ^ "The First Moving Staircase in England," The Drapers' Record, Nov. 19, 1898: 465.
  49. ^ Dorsch, Jeff. "Schindler Holding Ltd.," Hoover’s Business Database, http://www.hoovers.com, Mar. 2007.
  50. ^ 臺北大眾捷運股份有限公司 如何搭車 安全宣導 文字説明
  51. ^ 横浜高速鉄道 みなとみらい線|お客様の声を反映してNo.0005 横浜駅のエスカレーターの高速運転について
  52. ^ Susan Thompson Last updated November 16, 2011 3:39PM (2003年11月22日). “The Times | UK News, World News and Opinion”. London: Entertainment.timesonline.co.uk. http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/film/london_film_festival/article6883065.ece 2011年11月16日閲覧。 
  53. ^ Stand On The Right”. Golondon.about.com (2010年6月14日). 2011年11月16日閲覧。
  54. ^ Metro / Metro Etiquette, Washington D.C. - Local Customs”. VirtualTourist. 2011年11月16日閲覧。
  55. ^ Stand on the Right, Walk on the Left”. Sinosplice (2010年3月23日). 2011年11月16日閲覧。
  56. ^ Schembri, Jim (2005年7月29日). “Keep it to the left”. Melbourne: http://www.theage.com.au. http://www.theage.com.au/news/opinion/keep-it-to-the-left/2005/07/28/1122143960027.html 2010年10月30日閲覧。 
  57. ^ Escalator etiquette: The dos and don'ts 2015-01-09閲覧
  58. ^ a b c d エスカレーダーで第二會場へ『東京大正博覧会観覧案内』東京大正博覧会案内編輯局 編 (文洋社, 1914年)
  59. ^ 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』302頁 河出書房新社刊 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067
  60. ^ 『秋建時報』(第1154号)・土木建築の近代化遺産・木内百貨店
  61. ^ プチカレーター | 川崎モアーズ”. kawasaki-mores.jp. 2020年10月13日閲覧。
  62. ^ a b c 【たどって!なるほど】エスカレーター片側空け どうして?「追い越し」感覚 自然に定着/大阪左空け 万博で広がる『日本経済新聞』朝刊2016年9月10日 日経プラスワン(別刷り)2019年1月22日閲覧
  63. ^ 丸山健夫著『謎山トキオの謎解き分析〜右と左の50の謎』日科技連出版社 (2010年12月初版)
  64. ^ http://photozou.jp/photo/show/1045563/77671609 写真は南草津駅のエスカレーター。大阪へ45分ほどと通勤圏内だが、右側を開けている。
  65. ^ 一般社団法人 日本エレベーター協会|エスカレーターのご利用について:”. 日本エレベーター協会. 2015年7月10日閲覧。
  66. ^ 駅エスカレーター 「片側空け歩行」習慣、実は禁止”. 読売新聞 YOMIURI ONLINE(「九州発」) (2009年11月2日). 2009年11月3日閲覧。
  67. ^ http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/007514.html
  68. ^ エスカレーター歩行は「危険」 駅など注意呼びかけ広がる”. MSN産経ニュース (2010年3月6日). 2010年3月6日閲覧。
  69. ^ 地下鉄エスカレーターの張り紙について - 京都市情報館”. 京都市交通局企画総務部 総務課 (2017年4月6日). 2017年8月25日閲覧。
  70. ^ 埼玉県. “エスカレーターの安全利用について”. 埼玉県. 2021年7月30日閲覧。
  71. ^ エレベーターの日「安全利用キャンペーン」アンケートの集計結果について(2016年度)” (pdf). 日本エレベーター協会 (2017年3月21日). 2017年9月12日閲覧。
  72. ^ 高速エスカレーターは便利か恐怖か、利用者の声とその実態”. LIMO [リーモ] (2020年3月25日). 2021年4月23日閲覧。
  73. ^ エスカレーターの「歩行禁止」は浸透しない?”. Facebookナビ 株式会社オールアバウトナビ (2015年9月3日). 2021年4月23日閲覧。
  74. ^ エスカレーター 歩かない考 右側立つ人には事情が - 東京新聞 2021年10月18日
  75. ^ 「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンの実施について”. 東京地下鉄株式会社 (2010年3月19日). 2010年6月9日閲覧。
  76. ^ エスカレーターの安全利用キャンペーンを実施”. 東京都 (2012年7月23日). 2012年8月30日閲覧。
  77. ^ エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう!」キャンペーン” (pdf). 日本エレベーター協会 (2013年7月26日). 2015年7月10日閲覧。
  78. ^ エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンを 7月22日(火)から実施します。” (pdf). 日本エレベーター協会 (2014年7月18日). 2015年7月10日閲覧。
  79. ^ エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンを 7月19日(火)から実施します。” (pdf). 日本エレベーター協会 (2016年7月12日). 2017年9月12日閲覧。
  80. ^ エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンを 7月21日(金)から実施します。” (pdf). 日本エレベーター協会 (2017年7月18日). 2017年9月12日閲覧。
  81. ^ AIで違反者特定し周囲に伝える実験も…「エスカレーターは立ち止まる」が義務に 名古屋で政令市初の条例施行 | 東海テレビNEWS
  82. ^ 停止したエスカレーターを上るとき、何だか変な感じがする“科学的な理由””. ITmedia. 2018年12月12日閲覧。
  83. ^ “足下にご注意下さい(その2)- エスカレータとバリアフリー -”. 人間科学ニュース (鉄道総合技術研究所) (第152号). (11 2007). https://www.rtri.or.jp/rd/news/human/human_200711.html#sect05 2018年12月12日閲覧。. 
  84. ^ 五味裕章上席特別研究員、2018年12月11日閲覧。
  85. ^ 厳密には「無試験」ではあるが「無条件」ではない。成績不良により内部進学を拒否される例もある。名門校進学を巡る裁判が示した、「エスカレーター式」の真実(荘司 雅彦) @gendai_biz”. 現代ビジネス. 2022年4月29日閲覧。






エスカレーターと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からエスカレーターを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエスカレーターを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエスカレーター を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エスカレーター」の関連用語

エスカレーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスカレーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエスカレーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS