アルバカとは? わかりやすく解説

アルバカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:20 UTC 版)

ギャル」の記事における「アルバカ」の解説

2003年から2004年まで流行したギャルファッション傾向1つ。なお、アルバカとは中国語版日本若者用語辞典によると「全身をアルバローザで包んだ派手なギャルのこと」とある。実際に語源ファッションブランドALBA ROSAの略である「アルバ」と、それを熱狂的に好む者の意味から「馬鹿」を加えて「アルバカ」と称したALBA ROSA1980年代から続くリゾートブランドで、1990年代のアムラー・コギャル世代でもカリスマ化されブランドであった当時の他のギャルブランドと比較して価格帯が高いため高嶺の花状態になっていた。2003年大判ツートンカラーブロックチェックに同ブランドロゴであるハイビスカス描いた通称大柄ハイビ」が大流行しこれを機に全身ALBA ROSA包み込むアルバカというファッション流行した。 アルバカは白ギャル黒ギャル問わない流行となり一世を風靡していたが、2004年頃よりセンターGUY呼ばれるマンバファッションをした男性登場。そして当時ALBA ROSAレディスのみでメンズ取り扱いはなかったにかかわらず、彼らもALBA ROSA好んで着用した。このことからALBA ROSAブランドイメージ崩れ当時から流行見せていたインターネットオークション大柄ハイビだけが中古流通する事態にまで発展してしまい、最終的にALBA ROSA一時休業するまでの事態になった

※この「アルバカ」の解説は、「ギャル」の解説の一部です。
「アルバカ」を含む「ギャル」の記事については、「ギャル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルバカ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルバカ」の関連用語

アルバカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルバカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS