めどはぎとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > めどはぎの意味・解説 

めど‐はぎ【××萩】

読み方:めどはぎ

マメ科多年草野原生え、高さ6090センチ直立し多数を出すが横に広がらない密に互生し3枚線形小葉からなる複葉。8〜10月紫色の筋のある白い小花をつけ、豆果茶褐色で、種子が1個入っている。を筮(めどぎ)に用いた

蓍萩の画像
撮影広瀬雅敏

めどはぎ (目処萩・蓍萩)

Lespedeza juncea var. subsessilis

Lespedeza juncea var. subsessilis

北海道から九州分布してます。荒れ地原野生え、高さは60100センチほどになりますは3出複葉互生します。の裏には伏毛が生えてます。8月から10月ごろ、葉腋小さな白い蝶形花を咲かせます基部には紫色斑点あります。名前は、筮萩(めどぎはぎ)の略で、占いにつかう筮竹ぜいちく・めどぎ)の代用使ったことから。
マメ科ハギ属多年草で、学名Lespedeza juncea var. subsessilis。英名はありません。
マメのほかの用語一覧
ハギ:  木萩  猫萩  白花萩  目処萩・蓍萩  筑紫萩  黒花木萩
ハナズオウ:  アメリカはなずおう・フォレストパンジー


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

めどはぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



めどはぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS