マコト (小惑星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マコト (小惑星)の意味・解説 

マコト (小惑星)

(まこと (小惑星) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 16:30 UTC 版)

(6093) マコト英語: Makoto)は、小惑星帯を公転している小惑星の一つである。1990年8月30日北海道北見市で観測を行っていた円舘金渡辺和郎による観測から発見され[1][5]日本宇宙航空研究開発機構 (JAXA) および 宇宙科学研究所 (ISAS) の宇宙機応用工学研究系准教授を務める理学博士である吉川真に因んで発見から約6年後の1996年4月4日小惑星センター (MPC) より発行された小惑星回報「M.P.C. 26931」にて命名された[6]ベスタ族と呼ばれる小惑星族に分類され[2]直径は 6 km 弱とされている[3]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s JPL Small-Body Database Browser: 6093 Makoto (1990 QP5)”. JPL Small-Body Database. Jet Propulsion Laboratory (2024-03-21 last obs.). 2024年5月6日閲覧。
  2. ^ a b Asteroid Selection”. Asteroid Lightcurve Database (LCDB). 2024年5月6日閲覧。(「Number」の欄に「6093」と入力)
  3. ^ a b c Mainzer, A. K.; Bauer, J. M.; Cutri, R. M. et al. (2016). “NEOWISE Diameters and Albedos V1.0”. NASA Planetary Data System: EAR-A-COMPIL-5-NEOWISEDIAM-V1.0. Bibcode2016PDSS..247.....M. https://sbnarchive.psi.edu/pds3/non_mission/EAR_A_COMPIL_5_NEOWISEDIAM_V1_0/data/neowise_mainbelt.tab. 
  4. ^ Pál, András; Szakáts, Róbert; Kiss, Csaba et al. (2020). “Solar System Objects Observed with TESS—First Data Release: Bright Main-belt and Trojan Asteroids from the Southern Survey”. The Astrophysical Journal Supplement Series 247 (1): 9. arXiv:2001.05822. Bibcode2020ApJS..247...26P. doi:10.3847/1538-4365/ab64f0. 26. 
  5. ^ (6093) Makoto = 1988 AW5 = 1990 QP5 = 1975 XO4 = 1992 CX2”. Minor Planet Center. International Astronomical Union. 2024年5月6日閲覧。
  6. ^ MPC 26781-26946” (PDF). Minor Planet Circular. Minor Planet Center (1996年4月4日). 2024年5月6日閲覧。


「マコト (小惑星)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マコト (小惑星)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マコト (小惑星)」の関連用語

マコト (小惑星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マコト (小惑星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマコト (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS