つくね芋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > つくね芋の意味・解説 

つくね‐いも【×捏ね芋/仏×薯】

読み方:つくねいも

ヤマノイモ科蔓性(つるせい)の多年草塊根は手でこねて固めたように不規則な形をし、食用栽培されるつくいも。《 秋》


つくね芋

長芋一種で、つくねのような丸い形をしている。粘りが強い。(長芋・つくね芋・大和芋参照

ナガイモ

(つくね芋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 12:34 UTC 版)

ナガイモ(長芋、学名: Dioscorea polystachya)は、ヤマノイモ科ヤマノイモ属つる性多年草。または、その肥大した担根体の通称である。漢名山薬(さんやく)、薯蕷(しょよ)とも呼ばれる。


  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Dioscorea polystachya Turcz. ナガイモ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年3月24日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Dioscorea batatas Decne. ナガイモ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年3月24日閲覧。
  3. ^ 編:文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会 編「2 いも及びでん粉類」『日本食品標準成分表』(2015年版(七訂))、2015年12月25日。ISBN 978-4-86458-118-9https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/03/01/1365343_1-0202r.pdf2016年10月15日閲覧 
  4. ^ a b 「平成19年度 農林水産物貿易円滑化推進事業のうち品目別市場実態調査(結果) - ながいも」 農林水産省公式HP 2015年10月14日閲覧
  5. ^ a b c 農林水産省公式HP「市場実態 - 中国 - ながいも」 2015年10月14日閲覧
  6. ^ 「北海道 JA帯広かわにし、JA帯広大正 (長いもを台湾、アメリカへ)」 2015年10月14日閲覧
  7. ^ a b c 野菜ブック「ヤマノイモ」独立行政法人農畜産業振興機構、2015年6月5日閲覧
  8. ^ a b c d e 講談社編 2013, p. 192.
  9. ^ イチョウイモ”. 日本の食材. 食のしおり. 2020年7月26日閲覧。
  10. ^ a b c d e f 金子美登 2012, p. 216.
  11. ^ a b c 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 125.
  12. ^ a b c 農林水産省平成25年4月「青果物の輸出戦略(案)」 農林水産省公式HP 2015年10月14日閲覧
  13. ^ a b c d e 主婦の友社編 2011, p. 207.
  14. ^ a b c d e 主婦の友社編 2011, p. 204.
  15. ^ a b 講談社編 2013, p. 193.
  16. ^ 講談社編 2013, p. 103.
  17. ^ a b c d e 主婦の友社編 2011, p. 205.
  18. ^ 腸内パワーを引き出す新成分!あのネバネバ食材で便秘改善SP(ガッテン)
  19. ^ 炭水化物なのに太らない 秘密はレジスタントスターチ(日経Goodday 30+)


「ナガイモ」の続きの解説一覧



つくね芋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つくね芋」の関連用語

つくね芋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つくね芋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
イシハライシハラ
Copyright (C) 2024 Ishihara Co.,Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナガイモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS