その後のOpenDocとは? わかりやすく解説

その後のOpenDoc

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 08:25 UTC 版)

OpenDoc」の記事における「その後のOpenDoc」の解説

2007年ファイルメーカー社(現・クラリス)がMac OS X v10.5向けに "Bento" という個人向けデータベースソフト発表2008年には正式版発売開始した。様々なファイルCSV形式変換してデータベース読み込みiCal登録されているスケジュールや、アドレスブック登録されているアドレス関連づけて検索できるというもので、OpenDoc より限定されコンセプトであるが、OpenDoc との技術的関連取り沙汰されている。 また System 7.1 以降 OpenDoc 以前からの機能として、あらゆる文書ファイルに「ひな形」という属性用意されている。この機能macOS でも残っており、Finder の「情報を見る」から設定できるひな形設定したファイル以降文書テンプレートとしての機能する。(通常ファイル直接編集することはできず、例えば「開く」操作実行すると、テンプレートベースにしたファイル新規に作成される)。 このテンプレート化の容易さにより、ドキュメント中心作業が一応可能になる

※この「その後のOpenDoc」の解説は、「OpenDoc」の解説の一部です。
「その後のOpenDoc」を含む「OpenDoc」の記事については、「OpenDoc」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その後のOpenDoc」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その後のOpenDoc」の関連用語

1
16% |||||

その後のOpenDocのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その後のOpenDocのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのOpenDoc (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS