ういろう (菓子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ういろう (菓子)の意味・解説 

ういろう (菓子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 02:22 UTC 版)

ういろう(外郎)は蒸し菓子和菓子の一種。「外良」「ういろ」「うゐろ」「ういらう」「うゐらう」などの表記が用いられることもある。外郎餅(ういろうもち)とも言う。


  1. ^ 食品番号:15006 食品群名/食品名:ういろう/白”. 食品成分データベース. 文部科学省. 2024年4月21日閲覧。
  2. ^ a b 項目名:ういろう(外郎)”. ネットで百科@Home マイペディアサーチ. 日立システムアンドサービス. 2010年5月18日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ a b c 沢史生. “ういろう”. Yahoo!百科事典(小学館日本大百科全書). Yahoo! JAPAN. 2010年5月18日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ a b 東京高裁 平成12年(行ケ)第321号 審決取消請求事件
  5. ^ 現在、販売されている外郎薬には銀色のものもあるが、仁丹同様、食用銀箔を用いたコーティングによる色と考えられる。近年用いられるようになった丸薬等の保護技術である。
  6. ^ a b 鈴木晋一. “項目名:外郎(ういろう)”. ネットで百科@Home 世界大百科事典サーチ. 日立システムアンドサービス. 2010年5月18日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ a b ういろう”. 大辞林 第三版 (三省堂). エキサイト. 2016年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
  8. ^ 和漢三才図会 巻第百五 羊羹・外郎餅・求肥”. 九州大学総合研究博物館デジタルアーカイブ. 九州大学. 2012年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月19日閲覧。
  9. ^ a b c 「外郎(ういろう)の語源は何か?また愛知ではいつ頃から売られるようになったのか?」(愛知芸術文化センター愛知県図書館) - レファレンス協同データベース 2019年1月12日閲覧
  10. ^ ういろう”. ぶらり途中下車の旅. 日本テレビ (2006年4月8日). 2020年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月7日閲覧。
  11. ^ ういろうも外郎家も小田原外郎家の成立以前から京都に存在していたと主張している。
  12. ^ a b c ういろうの歴史”. ういろう. 2010年5月19日閲覧。
  13. ^ 榎田裕一. “博多港の「みなと文化」” (PDF). みなと文化研究事業 港別みなと文化アーカイブス. 港湾空間高度化環境研究センター. pp. 99-7ページ. 2010年6月26日閲覧。
  14. ^ 外郎売”. おだわら百科事典. 小田原市. 2010年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月22日閲覧。
  15. ^ 中丸和伯「陳外郎宇野家と北条氏綱」(初出:津田秀夫 編『近世国家の成立過程』(塙書房、1982年)/所収:黒田基樹 編『シリーズ・中世関東武士の研究 第二一巻 北条氏綱』(戎光祥出版、2016年) ISBN 978-4-86403-200-1
  16. ^ 杉山茂 (1996年). “中・近世における外郎(ういろう)家と売薬・透頂香(とうちんこう)の展開に関する薬史学的研究” (PDF). 千葉大学大学院薬学研究院博士論文. p. 15. 2016年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月6日閲覧。
  17. ^ a b ういろうQ&A”. 青柳総本家. 2010年6月6日閲覧。
  18. ^ 名古屋ういろの元祖!餅文総本店「献上ういろ」 | おみやげ情報局”. omiyage.biz (2015年9月15日). 2019年12月14日閲覧。
  19. ^ 餅文のあゆみ”. 餅文総本店. 2018年6月1日閲覧。
  20. ^ 主要メーカー4社が熱く語る!名古屋発のういろうが仕掛ける「次の一手」とは”. ウォーカープラス(Walkerplus). 2019年12月14日閲覧。
  21. ^ 会社案内”. 大須ういろ. 2010年6月6日閲覧。
  22. ^ 商品紹介”. 大須ういろ. 2010年6月6日閲覧。
  23. ^ 桃太郎製菓株式会社”. 2020年6月10日閲覧。
  24. ^ a b c d e 会社概要”. 虎屋ういろ. 2016年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月25日閲覧。
  25. ^ a b 和菓子物語”. ドットアビ. 昭和印刷. 2018年5月31日閲覧。
  26. ^ 会社情報”. 五建外良屋. 2010年5月19日閲覧。
  27. ^ a b c 彬子女王 (2021年6月1日). “夏越の祓と水無月の関係とは?彬子女王殿下と知る日本文化入門”. 小学館. 2023年9月16日閲覧。
  28. ^ 山口の郷土料理情報”. ぐるなび. 2010年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月18日閲覧。
  29. ^ a b 伊藤幸司 著「やまぐちの外郎」、山口県立大学国際文化学部 編『大学的やまぐちガイド―「歴史と文化」の新視点』昭和堂、2011年、190-192頁。ISBN 978-4812210697 
  30. ^ a b c d e 宮崎 青島の名菓"ういろう"はどう見ても"うかわろう"?」『日本放送協会(NHK)宮崎放送局』、2023年4月21日。2023年4月29日閲覧。オリジナルの2023年4月29日時点におけるアーカイブ。
  31. ^ a b 青島ういろうの由来”. 三松ういろう. 2018年12月20日閲覧。
  32. ^ いりこもち 宮崎県 - 農林水産省(2023年9月30日閲覧)


「ういろう (菓子)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ういろう (菓子)」の関連用語

ういろう (菓子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ういろう (菓子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのういろう (菓子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS