あるばとろすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あるばとろすの意味・解説 

アルバトロス【albatross】

読み方:あるばとろす

信天翁(あほうどり)。

ゴルフで、そのホール基準打数パー)より3打少な打数終了すること。ダブルイーグル

「アルバトロス」に似た言葉

あるばとろす

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 07:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
あるばとろす
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本
所有者 オーシャンフェリー(1972-1976)
オーシャン東九フェリー(1976-1991)
ミノアンライン英語版(1991)
Dane Sea Lines(1991-2006)
ブルースターフェリー(2006)
運用者 オーシャンフェリー(1972-1976)
オーシャン東九フェリー(1976-1991)
Dane Sea Lines(1992-1997,1999-2004)
建造所 波止浜造船[1]
姉妹船 かしおぺあ[1]
IMO番号 7225142
改名 あるばとろす(1972-1976)
第十一伊豆(1976-1991)
ARETHOUSA(1991)
PATMOS(1991-2006)
PAT(2006)
経歴
起工 1972年1月27日[1]
進水 1972年5月12日[1]
竣工 1972年10月7日[1]
就航 1972年
運航終了 1991年9月
最後 2006年インドで解体
要目
総トン数 7,653 トン[1]
全長 137.8 m[1]
垂線間長 127.0 m[1]
型幅 23.4 m[1]
型深さ 7.3 m[1]
満載喫水 5.61 m[1]
機関方式 ディーゼル
主機関 IHI-SEMT Pielstick 18PC-2V 2基[1]
推進器 2軸
最大出力 19,080馬力[1]
定格出力 16,218馬力[1]
最大速力 23.1ノット[1]
航海速力 21.5ノット[1]
航続距離 3,140海里[1]
旅客定員 895名[1]
乗組員 79名[1]
テンプレートを表示

あるばとろすは、オーシャンフェリーが運航していたフェリー

概要

オーシャンフェリーの第二船として波止浜造船で建造され、かしおぺあとともに1972年に就航した。1976年2月、オーシャンフェリーと東九フェリーが合併してオーシャン東九フェリーが発足、第十一伊豆と改名されて、東京 - 徳島 - 小倉航路に就航した。1991年9月、おーしゃんうえすとの就航により引退した。

1991年ギリシャミノアンライン英語版に売却され、ARETHOUSAとなったが、すぐにDane Sea Linesに売却されPATMOSに改名した。1992年、ペラマで改造を受けた後、就航した。 1997年、Dane Sea Linesの破綻により、僚船のRODOS(元あるごう)と共に係船された。2年近く係船された後の1999年に航路に復帰したが、2004年、Dane Sea Linesが再び倒産したため係船された。2006年ブルースターフェリーに売却された後、PATと改称してスクラップとしてインドに回航され、解体された。

航路

オーシャンフェリー

就航当初は千葉港を発着していたが、後に東京港まで延長され千葉港は下り便のみ寄港となった。

オーシャン東九フェリー

  • 東京港 - 徳島港 - 小倉港(日明埠頭)

Dane Sea Lines (1992-1997)

Dane Sea Lines (1999-2004)

設計

船内

船室

船室タイプの一覧
クラス 部屋数 定員 設備
特別室 2名×2室 4名
特等和室 2名×3室  6名
特等洋室 2名×5室 10名
一等和室 4名×10室
2名×20室
80名
一等洋室 4名×20室 80名
特二等 14名×5室
13名×8室
5名×3室
189名
二等室 790名

設備

パブリックスペース

  • 案内所
  • エントランスホール
  • 展望室

供食設備

  • レストラン
  • 喫茶バー

入浴設備

  • 大浴場

娯楽設備

  • ダンスホール

事故・インシデント

漁船との衝突

1989年6月19日、1時43分ごろ、新門司港から徳島港へ向かっていた本船は、足摺岬の沖合を航行中、足摺岬灯台の西南西8.5海里の地点でさば一本釣り漁船漁勝丸と衝突した。 本船の左舷船首部に漁勝丸が前方から約80度の角度で衝突し、本船は左舷船首部に擦過傷を生じ、漁勝丸は船首部が大破し、操舵室の右舷側2箇所に凹損を生じた。漁勝丸船長が全身打撲の重傷を負った。事故原因は、漁勝丸が見張り不十分で、前路を左方に横切る本船の進路を避けなかったことで発生したが、本船が警告信号を吹鳴せず、衝突回避の協力動作が不十分だったことも一因とされた[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 新造船写真集 あるばとろす - 船の科学1972年11月号
  2. ^ 神戸地方海難審判庁 (1990-12-14) (PDF). 平成元年神審第133号 旅客船第十一伊豆漁船漁勝丸衝突事件 (Report). 海難審判・船舶事故調査協会. http://www.maia.or.jp/pdf/01kb133.pdf 2016年3月20日閲覧。. 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あるばとろす」の関連用語

1
アルバトロス デジタル大辞泉
56% |||||

2
アンバトロアカ デジタル大辞泉
56% |||||

3
テバトロン デジタル大辞泉
56% |||||

4
ペバトロン デジタル大辞泉
34% |||||







あるばとろすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あるばとろすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあるばとろす (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS