Ș, ȚとŞ, Ţとは? わかりやすく解説

Ș, ȚとŞ, Ţ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 04:59 UTC 版)

ルーマニア語アルファベット」の記事における「Ș, ȚとŞ, Ţ」の解説

詳細は「コンマビロー」を参照 東欧言語表記するために定められ8ビット符号化文字集合規格ISO/IEC_8859-2(初版1987年)には、ルーマニア語のためにセディーユつきのş、ţが含まれていた。ところがこの規格1999年改訂する際にルーマニア側が「ルーマニア語では下つきのコンマのあるș、țを使う」と主張したために、改訂後の規格では「セディーユつきの文字を下コンマきの字かわりに使ってもよい」と注で記載するとなったその後2001年ISO/IEC 8859-16制定され、ș、țが採用された。また、2007年EUへの加盟機にMicrosoftは対応フォント配布行った。しかし、依然として表示出来ない環境も多い。 2010年Wikipediaルーマニア語版ではș、țの表記統一した

※この「Ș, ȚとŞ, Ţ」の解説は、「ルーマニア語アルファベット」の解説の一部です。
「Ș, ȚとŞ, Ţ」を含む「ルーマニア語アルファベット」の記事については、「ルーマニア語アルファベット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Ș, ȚとŞ, Ţ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Ș, ȚとŞ, Ţのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ș, ȚとŞ, Ţ」の関連用語

Ș, ȚとŞ, Ţのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ș, ȚとŞ, Ţのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルーマニア語アルファベット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS