"SunOS" と "Solaris"とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > "SunOS" と "Solaris"の意味・解説 

"SunOS" と "Solaris"

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/24 06:47 UTC 版)

SunOS」の記事における「"SunOS" と "Solaris"」の解説

1987年AT&Tサンは、当時最も一般的なUNIXであったBSDSunOS固有の機能も含む)とSystem VXENIX統合する共同プロジェクト開始発表した。その成果System V Release 4 (SVR4) である。 1991年9月4日サン次のOSメジャーリリースはBSDコードベースからSVR4ベースへの切り替えを行うことを発表した。このリリース社内ではSunOS 5と呼んでいたが、対外的にはこの時点からSolaris呼称使い始めた。また、このブランド名SunOSだけを指すのではなくOpenWindowsデスクトップ環境Open Network Computing (ONC) 機能包含したものだとした。 SVR4ベースOS翌年まで大量出荷されないと見られていたが、サン既存SunOS 4(およびOpenWindows)にもSolarisの名前を使い始めた。例えば、SunOS 4.1.1はSolaris 1.0改称されSunOS 5.0Solaris 2.0一部とされた。SunOS 4.1.xは1994年までリリース継続されそれぞれにSolaris 1.xという名称も付与された。バージョン番号の対応は単純ではない。以下に対応表を示す。 SunOS 4.1.x / Solaris 1.x / OpenWindowsリリース対応SunOSバージョンSolarisバージョンOpenWindowsバージョン4.1.14.1.1B4.1.1.1 1.0 2.0 4.1.2 1.0.1 2.0 4.1.3 1.1 SMCC Version A 3.0 4.1.3C 1.1C 3.0 4.1.3_U1 1.1.1 3.0_U1 4.1.3_U1B 1.1.1B 3.0_U1B 4.1.4 1.1.2 3.0_414 SunOS 5はSolarisとして認知されているが、OS立ち上げ時などはSunOS 5の名称が表示されたり、unameコマンド出力manページフッターなどにも古い名称が見られた。 SunOS 5.x以降は、Solarisバージョン番号との対応は単純で、マイナー番号同じになっている。例えSolaris 2.4はSunOS 5.4対応する。しかし、Solaris 2.6 以降、"2." が表示されなくなり従来マイナー番号だけが表示されるようになった。したがってSolaris 10SunOS 5.10対応する

※この「"SunOS" と "Solaris"」の解説は、「SunOS」の解説の一部です。
「"SunOS" と "Solaris"」を含む「SunOS」の記事については、「SunOS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「"SunOS" と "Solaris"」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「"SunOS" と "Solaris"」の関連用語

"SunOS" と "Solaris"のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



"SunOS" と "Solaris"のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSunOS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS