Massiveloop 放送時間

Massiveloop

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 08:08 UTC 版)

放送時間

  • 1999年4月〜2001年 - 日曜22:00〜24:00
  • 〜2003年3月 - 土曜25:00〜27:00
  • 2003年4月〜2010年3月 - 日曜24:00〜26:00
  • 2010年4月〜2011年3月26日 - 土曜23:00〜25:00

概要

1999年スタート。制作はE.A.U。全国的にも珍しい、2時間のオンエアタイムの大半でclub mixなどdance系が流れる番組。まず他局ではかかることのないHouseTechno等を聴くことが出来る、貴重なプログラムであった。

前半は「Ministry of sound」制作のDJ mixが流れる。中盤〜後半は西川の選曲。西川のDJ mixが聴けるときもある。2008年3月まではラスト30分程に「MUSIC TIDE」というコーナー(Love FMなどでオンエアされている事実上の別番組)が入るため、実質90〜100分程度のオンエアタイムになっていた。

ときどき、謎の人物「DJ Hondoh」が登場するときがあった。

選曲は基本的に西川に任されるため、ときには誰も聴いたことないような民族音楽、ときには2ちゃんねる発祥のムネオハウスなど、他局では決して真似できない大胆な選曲でリスナーを驚かせた。 従って番組のHPでは毎週Playlistが掲載されていた。 一時期プレイリストが更新されていない時期があったが、番組HPがブログ形式に変わってからは更新が再開された。 また、同時にcyber massive(後述)のプレイリストも更新されるようになった。 ただときには、それすら「Unknown」の羅列になることもあった。

コーナー

  • Mission 1 Ministry MassiveDJ Session
  • Mission 2 Paris
  • Mission 3 Borderless

放送回よっては各コーナーが放送時間を拡大したり、あるいは休止することがあった。

なお、2008年3月までMission4 TOKIO Music file(概要にある通り、Love FM等で放送されていたMUSIC TIDEを放送するコーナー)が放送されていた。

ネットラジオ

2002年12月2009年4月まで、α-stationのインターネットラジオ放送局であるkyo.fmにおいて、この番組の短縮版である「cyber massive」が放送されていたので、α-stationの聴取地域である関西地区以外でも聴くことが出来た。

放送開始当初は、TOKIO Music fileを除いた一部のコーナーを約1時間に編集し放送していたが、同コーナー終了後は放送時間が拡大され、CMを除いた全コーナーが放送されていた。

前述の通り2009年4月の放送分をもって更新は終了し、2009年6月をもってkyo.fmのサービスを全面的に終了した。




「Massiveloop」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Massiveloop」の関連用語

Massiveloopのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Massiveloopのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMassiveloop (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS