H8 ライセンス提供

H8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 00:51 UTC 版)

ライセンス提供

1996年に、日立製作所が米国アナログ・デバイセズ社に対し、H8/300HのCPUコアをライセンス供与することで合意したとの発表があった[15]

2023年現在、ルネサスエレクトロニクス株式会社から、H8/300、H8S、H8SXが、IP製品として提供されている。CPUと周辺機能を組み合わせて、既存のマイコン製品と同等の機能仕様を実現したパッケージとして、H8S/2655、H8/3048、H8/327対応パッケージがある。H8S/2355やH8/338の機能の実現も可能である。ハードウェアとソフトウェアの設計財産を組み合わせた形で保持し、長期にわたる継続的な使用が可能になるとされている[16]。このIP製品の1つである、H8S C200コア[17]は、マイコン製品とは別に、2000年代から、FPGA実装可能なソフトマクロとして紹介されている(株式会社ルネサスソリューションズ「RSO技報」No.5、2007年12月、p52「H8S C200コアFPGA評価ボードとPC開発環境の整備」、CQ出版社「デザインウェーブマガジン」No.134、2009年1月号、p129「標準マイコン互換コアをFPGAで使ってみた」)。

また、2023年現在、株式会社マクニカから、H8S C200 IPが提供されている[18]。これは2014年に株式会社アルティマ(現株式会社マクニカ アルティマカンパニー)から発表されている[19]

脚注

関連項目


  1. ^ H8はどうなるの ルネサスユーザコミュニティ「かふぇルネ」におけるメーカー担当者の回答より
  2. ^ H8/H8S/H8SX IPセレクションガイド”. ルネサスエレクトロニクス株式会社. 2023年1月12日閲覧。
  3. ^ FPGAマイコンご紹介 ~FPGAにH8Sを組み込もう~”. ルネサスエレクトロニクス株式会社. 2023年2月16日閲覧。
  4. ^ FPGAマイコンの実現”. ルネサスエレクトロニクス株式会社. 2023年1月12日閲覧。
  5. ^ H8/3048のIPをさがしているお客様には、H8S IPをおすすめします”. ルネサスエレクトロニクス株式会社. 2023年2月16日閲覧。
  6. ^ a b Hシリーズマイクロコンピュータファミリー”. 株式会社日立製作所. 2023年3月24日閲覧。
  7. ^ 特許の戦略的活用”. RYUKA国際特許事務所. 2023年3月24日閲覧。
  8. ^ マイコン独立戦争”. 一般社団法人半導体産業人協会歴史館委員会. 2023年3月24日閲覧。
  9. ^ SuperH 開発ストーリ
  10. ^ H8SX,H8S,H8ファミリ用C/C++コンパイラパッケージ”. ルネサスエレクトロニクス株式会社. 2023年3月30日閲覧。
  11. ^ H8SXファミリソフトウェアマニュアル”. ルネサスエレクトロニクス株式会社. 2023年3月30日閲覧。
  12. ^ H8Sファミリセレクションガイド”. ルネサスエレクトロニクス株式会社. 2023年2月9日閲覧。
  13. ^ H8SXファミリセレクションガイド”. ルネサスエレクトロニクス株式会社. 2023年2月9日閲覧。
  14. ^ ニュースリリース”. 株式会社日立製作所. 2023年3月30日閲覧。
  15. ^ ニュースリリース”. 株式会社日立製作所. 2023年2月2日閲覧。
  16. ^ H8/H8S/H8SXオリジナルマイコンの実現”. ルネサスエレクトロニクス株式会社. 2023年2月2日閲覧。
  17. ^ H8S CPU サブシステム (H8S C200) IP”. ルネサスエレクトロニクス株式会社. 2023年3月9日閲覧。
  18. ^ H8S C200 IP”. 株式会社マクニカ. 2023年2月2日閲覧。
  19. ^ 「H8S C200」互換IPコアをアルティマが開発、アルテラ製FPGA向け”. EE Times Japan. 2023年3月16日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  H8のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「H8」の関連用語

1
38% |||||


3
36% |||||

4
36% |||||

5
36% |||||

6
36% |||||

7
36% |||||

8
(2H8)アニソール 化学物質辞書
36% |||||

9
(2H8)イソ酪酸 化学物質辞書
36% |||||


H8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



H8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのH8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS