Dragon's Dogma ポーン

Dragon's Dogma

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 23:14 UTC 版)

ポーン

プレイヤーは「異界渡り」ことポーンというAI制御されたサポートキャラクターを最大3名まで召喚してパーティーを組むことが可能である。うち1名はメインポーンと呼ばれ、プレイヤーと一緒に旅をし、成長する。ポーンは各地にあるリムという石から召喚される。

また、他のプレイヤーが育てたポーン(サポートポーン)をオンライン経由で借りてスカウトすることができる。成長はしないが、その他のプレイヤーがレベルを上げるにあたって成長が反映される。

ゲーム中、主人公はヒロインとともにエンディングを迎えることができ、その中にはポーン(NPC)も含まれる。しかし、プレイヤーは育てたポーンとともに結ばれるエンディングを迎えることはできない。

ゲーム中の設定としてのポーンは#用語を参照。

職種

覚者はすべての職、メインポーンは混合強化職以外の6つの職に転職することが可能である。

基本職

ファイター
戦士。盾と片手剣を装備する、近接戦闘のスペシャリスト。ただ、飛行する敵への攻撃手段が皆無。基本職の中では最も力に優れる。プロローグで操作するキャラクターのジョブでもある。また、徴募隊員や衛兵はほとんどがこのジョブに就いている。
HP、攻撃力、防御力が良く伸びる。その代わり、魔法攻撃と魔法防御は伸びが悪く、スタミナもやや上がりにくい。
ストライダー
軽業師。ダガーと弓を装備し、遠近どちらからでも攻撃できる。また、大型の敵の体に上ることを得意とする。手数に優れ、機動力とスタミナが秀でている。立ち回りによっては非常に有利に戦うことができる。
全ての能力が平均的に伸びる。ただし、魔法防御力がやや劣る。
メイジ
魔法使い。杖を装備し、サブ武器はない。唯一のHP回復魔法の使い手。遠距離からの攻撃や回復、サポートに優れる。
魔法攻撃、魔法防御が良く伸びる。ただし、それ以外の能力は伸びが悪く、特にスタミナが上がりにくい。

上位強化職

ウォリアー
ファイターの上位強化職。両手剣、ウォーハンマーを装備できる。ファイターよりも近接戦闘に更に特化し、重い一撃を放つことができる。
能力の伸びはファイターとほぼ同じで、攻撃力の伸びが良いが、スタミナがファイター以上に上がりにくい。
レンジャー
ストライダーの上位強化職。大弓とダガーを装備できる。弓の技に秀でており、ストライダー以上の遠距離物理攻撃を行える。
能力の伸びはストライダーとほぼ同じで、スタミナが最も良く伸びる。ただし防御力とHPはやや伸びにくい。
ソーサラー
メイジの上位強化職。大杖を装備できる。メイジ同様、サブ武器はない。より強力な魔法を扱うことができる。
能力の伸びはメイジとほぼ同じで、魔法攻撃と魔法防御はメイジ以上に伸びるがHPが最も上がりにくい。

混成強化職

ミスティックナイト
ファイターとメイジの混成強化職。片手剣、杖、メイス、魔道盾を装備できる。エンチャント系のサポート魔法を覚え、近接戦闘も行える。魔撃砲で中距離攻撃もでき、杖を装備すれば基礎攻撃魔法も扱える。ポーン復活の際、一時的に復活したポーンを強化できる。
全ての能力が安定して上がる。ただしその性質上、このジョブのみでレベルを上げ続けると器用貧乏に陥りやすい。
アサシン
ファイターとストライダーの混成強化職。片手剣、ダガー、弓、盾を装備できる。暗殺者の職故に不意打ちなどを得意とし、カウンター技や毒技などを覚える。
攻撃力が全てのジョブの中で最も良く伸び、スタミナも伸びがいい。ただ、それ以外の能力はほとんど伸びない極端なジョブ。
唯一のステルス機能を持っており、夜にステータスが上がるというアビリティも持っている。
マジックアーチャー
ストライダーとメイジの混成強化職。ダガー、杖、魔道弓を装備できる。固有武器の魔道弓で敵を追尾する魔弾を放つことができる。杖装備時には基礎攻撃魔法を扱える。
能力の伸びはミスティックナイトとほぼ同じで、魔法防御力が上がりやすく、HPが伸びにくい。

敵クリーチャー

ゴブリン
赤褐色の肌を持つ小鬼。悪い木の根の精霊という設定があり、頭に生えているものは角ではなく根っこである[27]
棍棒を手にし数匹で行動する。棍棒を持つ普通のタイプ以外に、物を投げるタイプ、全身に盾を装備しているタイプなど種類は多彩。一匹の強い個体に従う習性が有り、隊長は他のゴブリンに比べ能力が高く、笛を吹いて味方の士気を上げる。
味方の数が減ると逃げ腰になって能力が下がり、逃げ出すものも現れる。
ホブゴブリン
黒褐色の肌を持つ大型の小鬼。棍棒ではなくサーベルを武器にしており、全体的に能力が高くなっている。また、物を投げるタイプは状態異常を引き起こす薬品を使うようになっている。
グリムゴブリン
灰褐色の肌を持つ小鬼。見た目はゴブリンと大して変わらないが、強さは比べ物にならない。他の種に比べ好戦的で仰け反りにくい上、倒れた相手に追撃まで行う。ホブゴブリン並みの大きさのものはリーダー。
オオカミ
集団で行動する狼。大柄なものはリーダーで、リーダーを倒すと連携が乱れる。
ダイアウルフ
半島の北部に生息する白い狼。オオカミの強化版といったところで、オオカミと同じく大柄なリーダーがいる。倒すと連携が乱れるのも同じ。
ヘルハウンド
終盤に出現する黒い狼。火炎弾を吐いて攻撃してくる上、ダウンした相手を遠くに引きずってから噛みつくという行動も行う。さらに炎属性の攻撃を与えると吸収して回復し、さらに強化されるという特性を持つ。油断すると熟練の戦士でもあっさり殺されるほどの強敵。
ハーピー
上空から襲ってくる、顔が女で首から下は鳥というビジュアル。飛行しながらの体当たりや、捕まえて上空へ連れ去ろうとする。また、歌を歌うことがあり、歌声を長く聞くと眠ってしまう。基本的に遠距離攻撃がないと、倒しにくい。
スノーハーピー
ハーピーの亜種。歌声の眠り効果が強くなっており、氷のブレスを吐く。
サキュバス
コウモリの羽がついた、黒いハーピー。ほかのハーピーに比べ好戦的で、猛スピードでこちらに組み付いて噛み付いてくる。歌声の眠り効果はさらに高くなっている上、呪いの効果まで付与されている。
リザードマン
緑色のトカゲ。好戦的な戦士というより縄張り意識の強い種族で、武器も元来は狩猟用のものである[28]。水辺に生息し、手に持った槍で攻撃してくる。尻尾を切ると大幅に能力が下がり、猛スピードで逃げだす。
サルファーリザードマン
黄色のリザードマン。リザードマンより強化されており、透明になる能力を持つ。尻尾を切ると逃走するのは同じ。
ジオリザードマン
火山地帯に住む黒色のリザードマン。大型化して能力がさらに上がっており、火炎弾を吐いて攻撃する。しかし尻尾を切ると逃走する性質は残っている。
リザードマンセージ
白色のリザードマン。リザードマン系統の中では最も能力が高い上に魔法まで使うようになっている。尻尾を切っても逃げないどころかむしろ好戦的になる。
ファントム
水色の幽霊。物理攻撃は一切聞かないため、魔法攻撃か武器に属性を付与して攻撃する必要がある。取り憑かれると自力では振りほどけず、体力を徐々に奪われる。
ファンタズム
紫色の幽霊で、雷属性を持つ。触れるだけで感電してしまうため、直接攻撃は不利。
スペクター
緑色の幽霊で、さらに邪悪になったファントム。取り憑き時の体力吸収が早く、ポーンが取り憑かれると混乱状態になる。
アンデッド
動く死体。動きはのろいが仰け反りにくく、ひるまず攻撃してくる。男性と女性がおり、女性の方は能力が低い。アンデッド系は総じて炎と光属性に弱いという特徴がある。
ファットアンデッド
体内にガスを溜め込んだアンデッド。炎属性の攻撃を当てると大爆発を起こす。
ウォリアーアンデッド
兵士の死体がアンデッドと化したもの。武器や防具を身につけており、攻撃力や防御力が高い。
ラージアンデッド
ガタイがいいアンデッド。アンデッドの強化型で、非常にタフ。
スケルトン
剣を片手に襲ってくる骸骨。動きが素早く、斬撃に強い。
スケルトンメイジ
魔法を使うスケルトン。ファイアボール、サンダーレインなどの攻撃魔法を使うが、接近戦には弱い。
スケルトンナイト
戦士の骸骨。片手剣を持ったタイプと大剣を持ったタイプの2種類がいる。
スケルトンソーサラー
スケルトンメイジの強化版。新たに回復魔法を使うようになっている。
スケルトンロード
魔道盾を持つ重装備のスケルトン。非常に能力が高い上、一閃突きや円月斬りといった多数のスキルを使う強敵。出現数が非常に少ない。
ガーゴイル
動く石像。行動パターンはハーピーとほぼ同じだが、尻尾の針に石化の状態異常があるため非常に厄介。雷属性に弱い。
ワイト
魔術師の亡霊。アンデッドやスケルトンを呼び出し、自身もヴォルテクスレイジなどの魔法で攻撃してくる。亡霊ではあるが、物理攻撃は良く効く。
リッチ
ワイトよりも高位の魔術師。ワイトの強化版で、呼び出すモンスターがヘルハウンド・スケルトンロードなどかなり強力になっている。また、使う魔法もインスタントキリング・ペトリファクションなど厄介な魔法が加わっている。
サイクロプス
単眼の巨人。1対の牙を持ち、手にした棍棒で暴れまわる。中には鎧を付けた個体も存在する。総じて雷攻撃が弱点で、目玉はさらに大きなダメージを与えられる。
オーガ
食人鬼。その昔、神の呪いを受けた巨人族の末裔[29]。サイクロプスよりは小柄だが機動力、攻撃力に優れる。女性を好み、集中的に襲い掛かる。
キメラ
獅子の頭と前足、山羊の頭と後足、蛇の尻尾を持つ魔獣。
獅子の物理攻撃、山羊の魔法攻撃、蛇の状態異常と分担して攻撃をしてくる。本体の体力ゲージは獅子と山羊の合計で、蛇の体力は別。獅子を残すと攻撃力が、山羊を残すと魔法攻撃力が上がる。
ゴアキメラ
黒く染まったキメラの上位種。キメラより凶暴で、蛇は倒しても暫くすると復活するようになっている。特に山羊はインスタントキリングや体力回復など厄介な存在になっている。その一方、氷属性に極端に弱くなっているという弱点もある。
グリフィン
鷲の上半身に獅子の下半身を併せ持つ魔獣。空を自由に飛び回り獲物を狙う。行商を中心に民間人にも被害が出ている。
フィールドでもランダムで出現するが、倒すごとに出現率が下がっていく。
コカトリス
鶏の姿を持つ魔獣。爪には毒、息には石化の効果を持つ。
中盤、"救済"の手により仮死状態のまま領都へと運び込まれ復活。一時城下をパニックに陥らせた。
ゴーレム
岩石でできた巨人。体中に複数のコアを持ち、コア以外への攻撃を受け付けない頑強さを誇る。コアに魔法攻撃は効かず、魔法職は非常に不利。また、口から光線を放つ。コアの中には一つだけ動力源があり、これを壊すと長時間ゴーレムの動きを止められる。
呪い師の森最奥に多くのゴーレムが潜む。
メタルゴーレム
金属の体を持つゴーレムの上位種。ゴーレムとは異なり体表にコアを持たず、周囲のフィールドに分散させている。
イービルアイ
巨大な眼球に触手の生えたモンスター。その昔、覚者に敗れたドラゴンが自らの眼球に最期の魔力を込めて作りだした魔法生物。[30]
身体中を包む青白い光はあらゆる攻撃を無効化し、魔法や捕食、状態異常技を使用する。
ハイドラ
4つの首を持つ大蛇。固い鱗に覆われ頭部以外はほとんどダメージを受けない。首を切り落とすと大ダメージを与えられるが、しばらくするとまた生えてくる(ただし、切り口を炎で攻撃すると再生が遅くなる)。4つ全ての首を落とすとしばらくの間隙だらけになり、胴体にもダメージが通るようになる。
宿営地を襲撃するも主人公によって首を1つ奪われる。その首を手土産に領都へと向かうこととなる。
アークハイドラ
純白の鱗を持つハイドラの上位種。行動パターンは同じだが能力が高く、首の再生速度が非常に早くなっている。
ドレイク
竜種の1つ。赤い鱗を持った竜で口から火を噴き、自在に空を舞う。胸に心臓を持つ。
その正体は覚者の慣れの果てであり、ファイターであった頃の名残が体の大きさと力押しな面に現れている[31]
ワイバーン
竜種の1つ。緑の鱗を持ち竜巻を操る。他の竜種と異なり背中に心臓を持ち、地上に降りることはあまりない。
その正体は覚者の慣れの果てであり、ストライダーであった頃の名残が翼が大きく飛行に優れた面に現れている[31]
ウィルム
竜種の1つ。青い鱗を持ち魔法を操る。腹に心臓を持つ。
その正体は覚者の慣れの果てであり、メイジであった頃の名残が移動が苦手で翼は小さいが、魔法は得意な面に現れている[31]
ドラゴン
深紅の鱗を持つ竜。冒頭、主人公の心臓を奪った竜。
口から火を噴き、空を自由に舞い、魔法も唱える。胸に心臓を持つ。
ウルドラゴン
白色の鱗を持つ巨竜。エヴァーフォールに潜む最強の竜でドラゴンとは比べ物にならない力を持つ。リムを介して幾多の世界を行き来している。最古の存在であるため、詳しい記録は残っていない[32]
作中における最強クリーチャー。体中に覚者から奪い取った複数の心臓を持つ[32]。オンラインでは体力が他のプレイヤーと共通になるため、間接的に他のプレイヤーと共に戦うことになる。

  1. ^ Denby, Lewis (2012年1月21日). “Dragon's Dogma preview”. Eurogamer. 2020年5月15日閲覧。
  2. ^ a b ドラゴンズドグマ公式サイト”. カプコン (2011年4月12日). 2011年4月12日閲覧。
  3. ^ a b 『ファミ通ゲーム白書2013 補完データ編(分冊版)』エンターブレイン、2013年。 
  4. ^ 株式会社カプコン|vol05.小林 裕幸(開発者インタビュー2011)”. 2017年11月15日閲覧。
  5. ^ a b 『ドラゴンズドグマ』 アクション×RPGの超大作!正統派ハイ・ファンタジーの世界を駆け抜ける歓び”. ダ・ヴィンチニュース (2012年6月6日). 2017年5月24日閲覧。
  6. ^ Dragon's Dogma: Why Bother? I'll Tell You”. Game Informer (2012年3月21日). 2012年4月15日閲覧。
  7. ^ 株式会社カプコン|シリーズソフト販売本数”. カプコン. 2019年9月27日閲覧。
  8. ^ a b 株式会社カプコン|ミリオンセールスタイトル”. カプコン. 2017年5月24日閲覧。
  9. ^ デビルメイクライは『3』に一番思い入れがある【ゲームクリエイター伊津野英昭】 日刊SPA! 2013年4月22日
    GDC 13: カプコン伊津野氏が明かした『Dragon's Dogma』の企画が通るまで Game*Spark 2013年3月29日
  10. ^ 「ドラゴンズドグマ 2」開発中!! 「10周年ファンミーティング」にて発表”. game.watch (2022年6月17日). 2022年6月28日閲覧。
  11. ^ 追憶の石碑の記録者
  12. ^ エンディング「咆哮」より
  13. ^ 『ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション』双葉社、56頁。 
  14. ^ サブクエスト「旅路の果て」
  15. ^ サブクエスト「月下の追跡」
  16. ^ ただし、本人はその商品を非合法の品とは知らなかったという
  17. ^ サブクエスト「とんだ結末」
  18. ^ サブクエスト「ポーンの夢」
  19. ^ サブクエスト「逢瀬の代償」より。乱心したエドマンによって殺害されそうになるが、そのまま助けないでいるとエリノアは死亡し、以降は登場しなくなる。
  20. ^ a b サブクエスト「救いの手」
  21. ^ サブクエスト「過ぎた探求心」
  22. ^ サブクエスト「広き世界へ」
  23. ^ a b サブクエスト「逢瀬の代償」
  24. ^ 『ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション』双葉社、68頁。 
  25. ^ 『ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション』双葉社、74頁。 
  26. ^ 『ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション』双葉社、76頁。 
  27. ^ 『ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション』双葉社、176頁。 
  28. ^ 『ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション』双葉社、185頁。 
  29. ^ 『ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション』双葉社、150頁。 
  30. ^ 『ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション』双葉社、160頁。 
  31. ^ a b c 『ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション』双葉社、170頁。 
  32. ^ a b 『ドラゴンズドグマ オフィシャルデザインワークス ダークアリズンエディション』双葉社、172頁。 
  33. ^ ドラゴンズドグマ:ダークアリズン(PS4)”. イーカプコン. 2017年7月21日閲覧。
  34. ^ PC/PS4/Xbox One版「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」,オリジナルでDLCとして配信されていた各種コンテンツを収録することを発表”. 4Gamer.net (2017年7月20日). 2017年7月20日閲覧。/
  35. ^ PC/PS4/Xbox One版「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」,アイテムを素早く使用できる新機能「ホットキー」と基本職3種のジョブアクションが公開”. 4Gamer.net. 2017年11月13日閲覧。/
  36. ^ https://store.steampowered.com/news/app/367500/view/5220191245401265942
  37. ^ 『ドラゴンズドグマ』チームらしいゲーム性を実現した『ドラゴンズドグマ クエスト』! 開発者インタビューでこだわりやゲーム作りについて熱弁”. 電撃オンライン. pp. 2/3 (2013年6月13日). 2017年5月24日閲覧。
  38. ^ a b 『ドラゴンズドグマ』チームらしいゲーム性を実現した『ドラゴンズドグマ クエスト』! 開発者インタビューでこだわりやゲーム作りについて熱弁”. 電撃オンライン. pp. 1/3 (2013年6月13日). 2017年5月24日閲覧。
  39. ^ CAPCOM:Dragon's Dogma (ドラゴンズドグマ) 期間限定公開 -The Beginning-(ザ・ビギニング)”. 2013年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月15日閲覧。
  40. ^ CAPCOM:Dragon's Dogma -The Beginning-(ドラゴンズドグマ -ザ・ビギニング-)
  41. ^ ドラゴンズドグマ 覚者ラジオ”. CAPCOM. 2013年5月23日閲覧。
  42. ^ ドラゴンズドグマ:ダークアリズン 覚者ラジオ”. 音泉. 2013年5月23日閲覧。
  43. ^ a b NETFLIXにてアニメシリーズ化決定!”. Dragon's Dogma DARK ARISEN (ドラゴンズドグマ:ダークアリズン) 公式サイト. カプコン (2019年3月12日). 2019年6月30日閲覧。
  44. ^ “Dragon's Dogma”. Netflix. https://www.netflix.com/title/80992784 2020年8月25日閲覧。 
  45. ^ Partnerships with Anima, Sublimation, and David Production joins deals with Production I.G and bones in 2018”. Netflix Media Center (2019年3月12日). 2019年3月12日閲覧。
  46. ^ “『ドラゴンズドグマ』がNetflixでアニメシリーズ化決定! 『スプリガン』新作や『オルタード・カーボン』アニメ版などと合わせて発表”. ファミ通.com (KADOKAWA Game Linkage). (2019年3月12日). https://www.famitsu.com/news/201903/12173100.html 2021年3月24日閲覧。 
  47. ^ 日本ゲーム大賞2011|受賞作品|フューチャー部門”. 2017年11月15日閲覧。
  48. ^ “ファミ通アワード2012授賞式が開催 ゲーム・オブ・ザ・イヤーは『とびだせ どうぶつの森』”. ファミ通.com (KADOKAWA Game Linkage). (2013年4月17日). https://www.famitsu.com/news/201304/17032037.html 2017年11月15日閲覧。 
  49. ^ PlayStation Awards|Award results in 2012|プレイステーション”. 2017年11月15日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dragon's Dogma」の関連用語

Dragon's Dogmaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dragon's Dogmaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDragon's Dogma (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS