2006年のパシフィック・リーグプレーオフ 戦評と結果

2006年のパシフィック・リーグプレーオフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 06:00 UTC 版)

戦評と結果

第1ステージ

2006 パシフィック・リーグプレーオフ 第1ステージ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月7日(土) 第1戦 福岡ソフトバンクホークス 0 - 1 西武ライオンズ インボイスSEIBUドーム
10月8日(日) 第2戦 福岡ソフトバンクホークス 11 - 3 西武ライオンズ
10月9日(月) 第3戦 福岡ソフトバンクホークス 6 - 1 西武ライオンズ
勝者:福岡ソフトバンクホークス

第1戦

10月7日(土)インボイスSEIBUドーム 開始13:01(試合時間:2時間51分)観衆29,187人

ソフトバンク 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
西武 0 0 0 0 0 0 1 0 × 1

(西武1勝)

ソフトバンク   西武
(遊) 川崎 1 (中) 赤田
(中) 大村 2 (右) 福地
(三) カブレラ 3 (遊) 中島
(左) 松中 4 (一) カブレラ
(一) ズレータ 5 (左) 和田
(右) 柴原
- 打 稲嶺
6 (指) リーファー
(指) 田上
- 打指 城所
7 (三) 中村
(二) 本多 8 (二) 片岡
(捕) 的場 9 (捕) 細川

第2戦

10月8日(日)インボイスSEIBUドーム 開始13:00(試合時間:3時間38分)観衆31,338人

ソフトバンク 0 0 0 4 0 1 0 1 5 11
西武 1 0 0 0 2 0 0 0 0 3

(西武1勝1敗)

ソフトバンク   西武
(遊) 川崎 1 (右) 佐藤
- 打右 栗山
(中) 大村 2 (二) 片岡
(指) 大道
- 走指 稲嶺
- 打指 田上
3 (遊) 中島
(左) 松中
- 左 城所
4 (一) カブレラ
(一) ズレータ
- 三 森本
5 (左) 和田
(三)一 カブレラ 6 (三) 平尾
- 打 高木
(二) 仲澤
- 打二 本多
7 (指) 江藤
- 打指 リーファー
(右) 井手
- 打右 柴原
8 (捕) 細川
- 打 石井義
(捕) 山崎 9 (中) 赤田
  • (ソ)和田、○柳瀬(1勝)、H藤岡馬原-山崎
  • (西)●松永(1敗)、ギッセル星野山岸三井石井貴-細川
  • 【本塁打】中島1号(ソロ、1回裏・和田)、松中1号(3点、9回表・石井貴)、ズレータ1号(ソロ、9回表・石井貴)
  • 【審判】津川(球)秋村、中村、柳田(塁)川口、山本(外)

第3戦

10月9日(月・祝)インボイスSEIBUドーム 開始13:00(試合時間:3時間34分) 観衆27,344人

ソフトバンク 0 0 0 0 0 0 1 4 1 6
西武 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1

(西武1勝2敗)

ソフトバンク   西武
(遊) 川崎 1 (右) 福地
(中) 大村 2 (二) 片岡
(右) 柴原
- 打三一 仲澤
3 (遊) 中島
(左) 松中 4 (一) カブレラ
(一) ズレータ
- 三 森本
5 (左) 和田
(二) 本多 6 (指) 石井義
(三)右 カブレラ 7 (三) 中村
(指) 田上 8 (捕) 細川
(捕) 山崎
- 打 稲嶺
- 捕 的場
9 (中) 赤田
  • (ソ)寺原、○柳瀬(2勝)、藤岡、馬原-山崎、的場
  • (西)西口、●星野(1敗)、山岸、三井、小野寺-細川
  • 【本塁打】中村1号(ソロ、5回裏・寺原)、ズレータ2号(3点、8回表・山岸)
  • 【審判】山本(球)柳田 川口 秋村(塁)津川 中村(外)

第2ステージ

2006 パシフィック・リーグプレーオフ 第2ステージ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
アドバンテージ 福岡ソフトバンクホークス 北海道日本ハムファイターズ
10月11日(水) 第1戦 福岡ソフトバンクホークス 1 - 3 北海道日本ハムファイターズ 札幌ドーム
10月12日(木) 第2戦 福岡ソフトバンクホークス 0 - 1 北海道日本ハムファイターズ
勝者:北海道日本ハムファイターズ

第1戦

10月11日(水)札幌ドーム 開始18:00(試合時間:3時間27分)観衆42,380人

ソフトバンク 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
日本ハム 0 0 2 0 0 0 0 1 × 3

(日本ハム2勝 ※アドバンテージ1勝を含む)

日本ハム   ソフトバンク
(左) 森本 1 (遊) 川崎
(二) 田中賢 2 (中) 大村
(一) 小笠原 3 (右) 柴原
(指) セギノール 4 (左) 松中
(右) 稲葉 5 (一) ズレータ
(中) SHINJO 6 (二) 本多
(三) マシーアス
- 三 飯山
7 (三) カブレラ
(捕) 鶴岡 8 (指) 稲嶺
(遊) 金子 9 (捕) 山崎
- 打 本間
- 捕 的場
- 打 城所

第2戦

画像外部リンク
試合終了後、斉藤和巳がマウンド上でうずくまる写真
スポーツニッポン 2006年10月12日撮影

10月12日(木)札幌ドーム 開始18:01(試合時間:2時間51分)観衆42,380人

ソフトバンク 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日本ハム 0 0 0 0 0 0 0 0 1

(日本ハム3勝 ※アドバンテージ1勝を含む)

日本ハム   ソフトバンク
(左) 森本 1 (遊) 川崎
(二) 田中賢 2 (中) 大村
(一) 小笠原 3 (指) 田上
(指) セギノール 4 (左) 松中
(右) 稲葉 5 (一) ズレータ
(中) SHINJO 6 (三) カブレラ
(三) 稲田 7 (二) 仲澤
(捕) 鶴岡 8 (右) 井手
(遊) 金子 9 (捕) 的場

八木と斉藤の熾烈な投手戦が展開された。9回裏、森本の四球から犠打と敬遠で1死1・2塁とサヨナラのチャンスを作った。セギノールは三振に倒れたが、続く稲葉が二塁への打球を放つと、中澤が好捕するもセーフとなり、この間に森本が本塁を陥れて日本ハムがサヨナラ勝ちとなった。完投の末敗れた斉藤和巳がマウンド上で崩れ落ちる写真は、この戦いを象徴するものとして語り継がれている。

  • (ソ)●斉藤和(1敗)-的場
  • (日)○八木(1勝)-鶴岡
  • 【審判】丹波(球)林 山本 柿木園(塁)秋村 柳田(外)

  1. ^ 2007年は5戦3勝制(アドバンテージなし)、2008年以降は6戦4勝制(アドバンテージあり)であった。
  2. ^ ただし、第3・4戦の下位チームでのホーム開催はなかった。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006年のパシフィック・リーグプレーオフ」の関連用語

2006年のパシフィック・リーグプレーオフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006年のパシフィック・リーグプレーオフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2006年のパシフィック・リーグプレーオフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS