長谷川満 (サッカー選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷川満 (サッカー選手)の意味・解説 

長谷川満 (サッカー選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 06:06 UTC 版)

長谷川 満
名前
愛称 ハセ
カタカナ ハセガワ ミツル
ラテン文字 Hasegawa Mitsuru
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1979-02-03) 1979年2月3日(45歳)
出身地 福井県大野市
身長 181cm
体重 75kg
選手情報
ポジション FW
利き足 右足
ユース
1994-1996 大野高校
1997-2000 明治大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2001-2007 YKK AP[注 1] 193 (88)
2008-2010 カターレ富山 53 (17)
2011-???? 奥越FC
通算 246 (105)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

長谷川 満(はせがわ みつる、1979年2月3日 - )は、福井県大野市出身のサッカー選手奥越FC所属。ポジションはフォワード (FW)。

略歴

県立大野高校卒業後、明治大学に進学。サッカー部では4年時に主将を務めた[1]。大学卒業後、JFLYKKに入団。その年に18得点を上げ新人王となった。JFL通算8シーズンで103得点を上げるなどリーグを代表するストライカーだった。なおJFL通算100得点を達成したのは2008年シーズン終了時点で、先に記録を達成したHonda FC所属のFW新田純也と長谷川だけである。2008年、所属するYKK APとアローズ北陸が合併し誕生したカターレ富山に加入。チーム最多得点となる15ゴールを上げ、クラブも1年でJリーグに昇格することとなった。

2009年、30歳で迎えたJリーグの舞台で、開幕からスターティングメンバーに名を連ねた。しかし、なかなか得点を奪えず、また怪我による離脱を繰り返す。復帰後の第43節ベガルタ仙台戦にようやくJ初得点を含む2ゴールを上げたが、次節で右膝前十字靱帯を損傷し残りシーズンを欠場することとなった[2]。2010年も怪我に苦しみ、出場は最終節における途中出場1試合に留まった。シーズン終了をもって現役を引退。

2011年、福井サッカーリーグ1部奥越FCに現役復帰した。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2001 YKK 13 JFL 30 18 - - 30 18
2002 16 7 - - 16 7
2003 28 12 - - 28 12
2004 YKK AP 30 16 - - 30 16
2005 30 16 - - 30 16
2006 33 11 - 3 2 36 13
2007 26 8 - - 26 8
2008 富山 31 15 - 2 1 33 16
2009 J2 21 2 - 0 0 21 2
2010 1 0 - 0 0 1 0
2011 奥越 福井県1部 5 4 - - 5 4
2012 北信越2部 -
通算 日本 J2 22 2 - 0 0 22 2
日本 JFL 224 103 - 5 3 229 106
日本 北信越2部 -
日本 福井県1部 5 4 - - 5 4
総通算 251 109 - 5 3 256 112

個人タイトル

脚注

  1. ^ 2003年までは「YKK」

出典

  1. ^ 明治大学 長谷川満 -関東大学リーグ2000 キャプテンインタビュー
  2. ^ 長谷川満選手の負傷について

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川満 (サッカー選手)」の関連用語

長谷川満 (サッカー選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川満 (サッカー選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川満 (サッカー選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS