美流渡炭鉱 概要

美流渡炭鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 22:16 UTC 版)

概要

万字炭鉱から石炭を輸送する国鉄万字線が開通したことから、沿線周辺の炭鉱開発が促進された。美流渡炭鉱は、その中の一つで、1918年(大正7年)に北海道炭礦汽船株式会社の手により開鉱された炭鉱である。石炭の積み出しは万字線の美流渡駅から専用鉄道北星炭礦美流渡礦専用鉄道)を敷設して行われた。

戦後、北炭の合理化の中で子会社の北星炭鉱が経営を引き継ぎ存続するも、1966年(昭和41年)に採掘を中止し閉山。施設の多くは解体された。

伊藤炭鉱

北星炭鉱が採掘から撤退後、同地には独立系の伊藤炭鉱が進出。小規模な露天掘りによる採掘を行ったが、1988年(昭和63年)に採掘を中止している。

関連項目

座標: 北緯43度8分28.4秒 東経141度55分44.1秒 / 北緯43.141222度 東経141.928917度 / 43.141222; 141.928917




「美流渡炭鉱」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美流渡炭鉱」の関連用語



3
8% |||||


美流渡炭鉱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美流渡炭鉱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美流渡炭鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS