總持寺 (足立区) 文化財

總持寺 (足立区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 02:09 UTC 版)

文化財

鋳銅刻画蔵王権現像(国宝)。東京国立博物館にて展示。
康保元年十一月勧学会記
国宝
重要文化財
  • 絹本著色弘法大師像 - 鎌倉時代
  • 絹本著色天台大師像 - 鎌倉時代
  • 絹本著色尊勝曼荼羅図 - 鎌倉時代
  • 銅鐘(梵鐘) - 高麗時代。遼の乾統7年(1107年)の銘あり。東京国立博物館に寄託。
  • 菊蒔絵手箱
  • 康保元年十一月勧学会記(綾本) - 平安時代、伝藤原忠通

交通アクセス

■鉄道

■バス

  • 都営バス
    • 「西新井大師前」下車徒歩1分
      • 王40系統、池袋駅東口-西新井駅
      • 王49系統、王子駅-千住車庫
      • 王49折返、王子駅-足立区役所
  • 東武バスセントラル
    • 「西新井大師前」(環七)下車徒歩1~2分
      • 王30、王子駅-亀有駅
      • 西01、西新井駅-皿沼循環
      • 西08、西新井駅-東京女子医大足立医療センター
    • 「西新井車庫」(大師前駅そばの車庫東側)下車徒歩2分
    • (北千住発の北01、03、04系統は「西新井大師」終点下車。)
      • 西03系統、西新井駅西口-流通センター
      • 西04系統、西新井駅西口-竹の塚車庫
      • 西07系統、西新井駅西口-鹿浜都市農業公園
      • 北01系統、北千住駅-本木新道-西新井大師
      • 北02系統、北千住駅-100号線-西新井大師
      • 北03系統、北千住駅-100号線・西新井駅-西新井大師
    • 「第二団地」(大師裏。舎人ライナー大師西駅北側の交差点から東武線をくぐるトンネルに続く道路。※多少距離あり)下車徒歩10分
      • 西05系統、足立区役所-鹿浜都市農業公園
      • 西06系統、西新井駅東口-鹿浜都市農業公園
  • 日立自動車交通
    • 「西新井大師参道入口」(大師参道環七交差点より西側。西新井行きは金融ATMの前)下車徒歩3分
      • はるかぜ10号、西新井駅-扇1丁目-高野駅
  • 国際興業バス
    • 「西新井大師」(環七。都営・東武と同位置)下車徒歩2~3分
      • 赤27系統・赤27H系統、赤羽駅東口-環七-西新井駅
    • 「西新井車庫」(東武バスと同位置)下車徒歩2分
      • 赤23系統、赤羽駅東口-荒川大橋-西新井駅
      • 西11系統(はるかぜ3号)、西新井駅-見沼代親水公園駅

※はるかぜ = 足立区コミュニティバス(小型バスで運行)

脚注


  1. ^ a b c 新編武蔵風土記稿 西新井村.
  2. ^ a b 江戸名所図会 1927, p. 514.
  3. ^ 田山花袋『一日の行楽』博文館、大正7年に「一に関東 言われている」とある。境内に高野山奥の院を奉迎した「奥の院」があり、寺内の刑事によると江戸時代から「関東高野」と呼ばれていたとしている。
  4. ^ 新四国四箇領八十八箇所霊場札所一覧”. 三郷市. 2021年12月23日閲覧。
  5. ^ 但し、歳末の12月30日12月31日は除く。
  6. ^ 弘法大師修法図”. 西新井大師. 2022年6月5日閲覧。
  7. ^ 田山花袋『一日の行楽』博文館、大正7年には、田山が登った感想を記している。


「總持寺 (足立区)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「總持寺 (足立区)」の関連用語

總持寺 (足立区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



總持寺 (足立区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの總持寺 (足立区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS